• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックとは?
  • ログイン
  • お申し込み
メニュー
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 新着順の全記事
  • 専門メディア一覧
その他のページ
  • マイページ
  • PDFダウンロード
  • 書籍
  • セミナー
  • 検索
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
  • AI
  • ブロックチェーン
  • 自動運転
  • MaaS
  • 次世代電池
  • 新素材
  • デジタルものづくり
  • iコンストラクション
  • VR/AR
  • WEBフロントエンド

詳しく検索する

日経クロステック(xTECH)
  • 特集
  • 連載
  • 専門メディア
  • テーマ
    あなたにオススメ
    すべて見る
    • AI
    • ブロックチェーン
    • 自動運転
    • MaaS
    • 次世代電池
    • 新材料
    • デジタルものづくり
    • iコンストラクション
  • マイページ
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
  1. 日経クロステック トップ
  2. ネットワーク
  3. モバイルアプリでネット機器管理
  • 登録受付中!「デジタルイノベーション 2021」
  • 新サービス「フカメル」開始、深掘り記事を毎週お届け
  • 法人向け 有料会員30日間無料トライアル実施中!
特集

モバイルアプリでネット機器管理

高橋 健太郎
日経NETWORK
  • コピーしました
PR
日経NETWORK

出典:日経NETWORK、2020年8月号 pp.36-41

記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

目次へ戻る

目次

  • ネット機器を管理するアプリって何?

    ポイント1

     ネットワーク機器を管理する手段として、これまで「CLI」と「GUI」の2つが使われてきた。CLIはテキストベースのコマンドラインを使ってネットワーク機器を管理する方法。ネットワークに関する高度な知識や、ベンダーごとの知識が要求されるが、きめ細かい設定や一括設定が可能で、大規模ネットワークに向く。

    2020.07.29
  • どんな機器を管理できるの?

    ポイント2

     すべてのネットワーク機器をモバイルアプリで管理できるわけではない。モバイルアプリに対応した製品だけで使える。モバイルアプリによる管理の対象となるのは、主に中小企業向けあるいは小規模ネットワーク向けの製品である。

    2020.07.29
  • どんなメリットがあるの?

    ポイント3

     モバイルアプリを使ったネットワーク機器の管理には、CLIやGUIといった従来方式にはない様々なメリットがある。

    2020.07.29
  • どうやって使うの?

    ポイント4

     モバイルアプリで管理できるネットワーク機器は、簡単に初期設定できるよう工夫されている。例えば、シスコシステムズのMeraki Goでは図解入りのウィザードが起動し、それに従って進めると簡単に初期設定が完了する。

    2020.07.29
  • どんな便利な機能があるの?

    ポイント5

     ネットワーク機器を管理するモバイルアプリには、便利な機能がいろいろ用意されている。ここではそうした機能をいくつか紹介しよう。

    2020.07.29
PR

日経クロステック Special

What's New

  • NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
  • 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
  • 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
  • コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
  • 守りのITから経営を支える攻めのITへ
  • 全社的なデータ統合への具体的なステップ
  • リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」

経営

  • インテルが提唱するDcXとは
  • 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
  • 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
  • 今後数年で開く!できる・できない企業の差

クラウド

  • コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
  • 全社的なデータ統合への具体的なステップ
  • 新常態に対応する真のデジタル変革
  • Linux環境のクラウド利活用を支える
  • 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策

アプリケーション/DB/ミドルウエア

  • CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
  • メディア業界の働き方改革が本格化
  • インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
  • 情シスの心強い助っ人とは?

運用管理

  • 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
  • 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
  • 高校1人1台端末の最適解はSurface
  • 高校生の1人1台は「Surface」
  • GIGAスクール構想に最適の端末を探る
  • 間違いだらけの企業戦略とIT投資

設計/開発

  • 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは

サーバー/ストレージ

  • 次世代を見据えた“医療DX”を推進

ネットワーク/通信サービス

  • NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
  • 「代表電話のための出社」をなくす方法は?

セキュリティ

  • 守りのITから経営を支える攻めのITへ
  • リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
  • サイバー攻撃から企業を守るための方法とは

ピックアップ

PR

ランキング IT

  • 現在
  • 昨日
  • 週間
  • 1
    北川賢一の乱反射
    富士通が顧客対応の幹部ポストを4割減、後任は社内公募に

    富士通が顧客対応の幹部ポストを4割減、後任は社内公募に

  • 2
    ニュース
    みずほ銀行システム障害で頭取が謝罪、「運用に問題があり自らの責任」

    みずほ銀行システム障害で頭取が謝罪、「運用に問題があり自らの責任」

  • 3
    35万人月、みずほ銀行システム統合の謎
    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

  • 4
    疑問をまるっと解消、Microsoft 365活用術
    使い方で徹底比較、Officeアプリはパッケージとサブスクリプションのどっちがお得?

    使い方で徹底比較、Officeアプリはパッケージとサブスクリプションのどっちがお得?

  • 5
    疑問をまるっと解消、Microsoft 365活用術
    あなたにぴったりのMicrosoft 365はこれ、最適プランの選び方

    あなたにぴったりのMicrosoft 365はこれ、最適プランの選び方

  • 1
    ニュース
    みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に

    みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に

  • 2
    35万人月、みずほ銀行システム統合の謎
    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

  • 3
    ニュース
    みずほ銀行でシステム障害、一部取引できず

    みずほ銀行でシステム障害、一部取引できず

  • 4
    木村岳史の極言暴論!
    「ままごと遊び」の業務改革すらできない日本企業、基幹系刷新が大炎上する真の理由

    「ままごと遊び」の業務改革すらできない日本企業、基幹系刷新が大炎上する真の理由

  • 5
    ニュース
    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

  • 1
    ニュース解説
    「神アプリ」かCOCOAの二の舞いか、73億円投じるオリパラ観客向けアプリの開発実態

    「神アプリ」かCOCOAの二の舞いか、73億円投じるオリパラ観客向けアプリの開発実態

  • 2
    ニュース
    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

  • 3
    木村岳史の極言暴論!
    DXとは似て非なる「デジタルカイゼン」、その愚かさが日本企業の息の根止める

    DXとは似て非なる「デジタルカイゼン」、その愚かさが日本企業の息の根止める

  • 4
    ニュース
    みずほ銀行でシステム障害、一部取引できず

    みずほ銀行でシステム障害、一部取引できず

  • 5
    コロナ禍にひっそり増加、ITエンジニア副業の実態
    「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由

    「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由

ランキング一覧

おすすめのセミナー

  • システム企画・提案の図解術

    システム企画・提案の図解術

    図解の国内第一人者である木村博之氏がまとめ上げた「3つの究極セオリー」を身に付けることで、システ...

  • 半日で分かる「オンライン講座の作り方」

    半日で分かる「オンライン講座の作り方」

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、集合型のセミナーや研修をオンラインで実施する動きが急速に進ん...

  • 「仮説立案」実践講座

    「仮説立案」実践講座

    例えば「必要な人材育成ができていない」といった課題に、あなたならどう取り組みますか? このセミナ...

  • ベンダーマネジメント実践講座

    ベンダーマネジメント実践講座

    日本通運の元CIOとして数々のプロジェクトを指揮してきた野口雄志氏が、ベンダーマネジメントの流儀...

  • 手戻りなしの要件定義テクニック

    手戻りなしの要件定義テクニック

    本セミナーでは、手戻りを起こさない要件定義の基本と実践テクニックを徹底解説します。要件定義の経験...

セミナー一覧

おすすめの書籍

  • 富岳 世界4冠スパコンが日本を救う

    富岳 世界4冠スパコンが日本を救う

    この10年間でスパコンの重要性は急激に高まった。富岳の実力の一端は、コロナウイルスの飛沫のシミュ...

  • 製造業DX調査レポート

    製造業DX調査レポート

    製造業DXの現状や課題、今後の方向を独自調査。「ものづくり」が進む未来を提示します。業界動向の分...

  • 次世代AI戦略2025

    次世代AI戦略2025

    AIはどう進化していくのか。どのように使えるのか。次世代技術、取り組むべき課題、変革のシナリオ…...

  • SIビジネス未来戦略 ポストコロナ編

    SIビジネス未来戦略 ポストコロナ編

    市場の動向、成長する分野、デジタル人材の獲得・育成… 新たなニーズにどう対応し、顧客を掴むのか DX時代に勝ち残るための全情報がここに

  • なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

    なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

    行政のDX(デジタル変革)に挑む日本は、この敗戦から何を学ぶべきか。年金システムから特許庁システ...

書籍一覧

日経クロステック フカメル
日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
デジタルイノベーション 2021 オンライン
Active一括提案依頼サービス
黒須もあちゃんねる
  • サイトトップ
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 専門メディア一覧
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
日経クロステック
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 登録会員利用規約
  • 有料会員利用規約
  • 購読規約(日経ID決済)
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 会員登録/申し込み
  • アクセス履歴の利用について
  • マイページ
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

  • 今すぐ会員登録(無料)
  • ログイン

フォロー連載・特集

設定

  • プロフィール編集
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約