

特集
モバイルアプリでネット機器管理

目次
-
ネット機器を管理するアプリって何?
ポイント1
ネットワーク機器を管理する手段として、これまで「CLI」と「GUI」の2つが使われてきた。CLIはテキストベースのコマンドラインを使ってネットワーク機器を管理する方法。ネットワークに関する高度な知識や、ベンダーごとの知識が要求されるが、きめ細かい設定や一括設定が可能で、大規模ネットワークに向く。
-
どんな機器を管理できるの?
ポイント2
すべてのネットワーク機器をモバイルアプリで管理できるわけではない。モバイルアプリに対応した製品だけで使える。モバイルアプリによる管理の対象となるのは、主に中小企業向けあるいは小規模ネットワーク向けの製品である。
-
どんなメリットがあるの?
ポイント3
モバイルアプリを使ったネットワーク機器の管理には、CLIやGUIといった従来方式にはない様々なメリットがある。
-
どうやって使うの?
ポイント4
モバイルアプリで管理できるネットワーク機器は、簡単に初期設定できるよう工夫されている。例えば、シスコシステムズのMeraki Goでは図解入りのウィザードが起動し、それに従って進めると簡単に初期設定が完了する。
-
どんな便利な機能があるの?
ポイント5
ネットワーク機器を管理するモバイルアプリには、便利な機能がいろいろ用意されている。ここではそうした機能をいくつか紹介しよう。