
(写真:Ⓒ iStock.com / Zhanna Hapanovich)
WebブラウザーにURLを入力すると目的のWebサイトが開く――。このインターネットの「当たり前」を実現する仕組みがDNSだ。しかしその仕組みは若干古びており、様々なトラブルを引き起こす原因にもなっている。URLに含まれるドメイン名とサーバーのIPアドレスをひも付ける名前解決の仕組みから、ドメイン名の取得や運用のポイントまで解説する。DNSのトラブル事例やそれを防ぐ方法も紹介する。
トラブルを未然に防ぐ
WebブラウザーにURLを入力すると目的のWebサイトが開く――。このインターネットの「当たり前」を実現する仕組みがDNSだ。しかしその仕組みは若干古びており、様々なトラブルを引き起こす原因にもなっている。URLに含まれるドメイン名とサーバーのIPアドレスをひも付ける名前解決の仕組みから、ドメイン名の取得や運用のポイントまで解説する。DNSのトラブル事例やそれを防ぐ方法も紹介する。
[Part 3]対策
Part3ではDNSに関連するサイバー攻撃やトラブルを防ぐ方法を解説する。
[Part 2]脅威
DNSに関連するサイバー攻撃やトラブルが相次いでいる。DNSの仕組みの弱点を突く攻撃がある一方、ドメイン名の登録者のうっかりミスを突かれるケースも多い。
[Part 1]仕組み
検索サイトのGoogleを利用するときは、Webブラウザーのアドレスバーに「google.com」と入力してEnterキーを押す。ポータルサイトのYahoo! Japanを利用するなら「yahoo.co.jp」を入力する。