
イラストで学ぶネットワークキーワード
目次
-
DHCP
IPアドレスを自動で割り当てる仕組み
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、パソコンやスマートフォンなどの端末にIPアドレスを自動で割り当てる仕組みです。
-
DNS
名前からIPアドレスを割り出す仕組み
DNS(Domain Name System)は、インターネットを支える重要な仕組みの1つです。ドメイン名からIPアドレスを割り出すのに使います。逆に、DNSを使ってIPアドレスからドメイン名を知ることもできます。
-
DoS攻撃
Webサービスをダウンさせるサイバー攻撃
DoS(Denial of Service)攻撃は、悪意を持つ第三者(攻撃者)がインターネットに公開されているWebサービスを利用できないようにする攻撃を指します。
-
ARP
IPアドレスからMACアドレスを調べる仕組み
ARP (Address ResolutionProtocol)は「イーサネット」と「TCP/IP」を結びつける仕組みです。イーサネットとTCP/IPは、いずれも広く使われている標準といえる通信技術ですが、全く異なる技術です。
-
ルーティング
IPパケットの最適経路を決める仕組み
インターネットでは、すべてのデータをIPパケットで運びます。Webやメール、音声、動画、SNSなど、あらゆるデータは細かく分けて、IPパケットに詰めてやり取りされます。これは、企業や通信事業者の閉域網など、IPを使っているどのネットワークでも同じです。
-
TCPとUDP
データ送信を制御する二つのやり方
インターネットでは、TCP/IPという通信プロトコルが使われています。TCP/IPでは、ネットワーク層のプロトコルとしてIP、トランスポート層のプロトコルとしてTCPが使われます。IPが主に通信相手の指定やルーティング、TCPがデータの正確性の保証を担当します。
日経クロステック Special
What's New
経営
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法