
(写真:©iStock.com/vladru)
Webアクセスに使われるプロトコルであるHTTPに、新しいバージョンである「HTTP/3」が加わる。特徴は、トランスポート層にUDPや新プロトコルのQUICを利用していることだ。従来のHTTPはTCPを利用する代表的な通信プロトコルだった。HTTP/3はTCPに代わってUDPとQUICを利用することで、従来よりもWebアクセスを効率化する。HTTP/3が登場した背景やその詳細を紹介するとともに、TCPやHTTPの基礎知識をおさらいする。
劇的に変貌するWeb
Webアクセスに使われるプロトコルであるHTTPに、新しいバージョンである「HTTP/3」が加わる。特徴は、トランスポート層にUDPや新プロトコルのQUICを利用していることだ。従来のHTTPはTCPを利用する代表的な通信プロトコルだった。HTTP/3はTCPに代わってUDPとQUICを利用することで、従来よりもWebアクセスを効率化する。HTTP/3が登場した背景やその詳細を紹介するとともに、TCPやHTTPの基礎知識をおさらいする。
[PART1] 動向
HTTPはWebの世界を支えるプロトコルだ。そのHTTPが大きく変わろうとしている。HTTP/3の登場だ。TCPではなくUDPを利用することで、通信のさらなる効率化を実現する。
[PART2]TCPの基礎
TCPは、通信の信頼性を高めることで、通信相手にデータを確実に送るプロトコルだ。そのための手段として、通信路(コネクション)の確立、再送制御、輻輳制御などを実施している。その仕組みを解説しよう。
[PART3]HTTPの基礎
HTTPは、Webでのデータのやりとりに特化したプロトコルだ。例えばWebブラウザーでWebサーバーにアクセスする場合、WebブラウザーがWebサイトを構成するHTMLなどのファイルを要求し、Webサーバーが要求されたファイルを返信する。その仕組みを解説する。
[PART4]最新技術
ここではHTTP/3とは何かを見ていこう。HTTP/3の特徴はTCPではなくUDPとQUICを使うことだ。その真髄を解説する。