全4649文字
PR
本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です
本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です

 「楽天市場」向けの物流拠点で2020年8月、中国製のピッキング支援ロボットが稼働し始めた(図1)。30台もの自律移動ロボットが商品棚を次々と回り、注文の入った商品を物流センター内の梱包エリアまで自動で運んでいる。

 ロボットを導入したのは、大阪に本社を構える物流業者の関通だ(図2)。同社は2019年2月に楽天と資本・業務提携し、同社の物流業務の一端を担うようになった注1)。ECの需要が拡大し、楽天市場向けなどで出荷量が急速に増加していることから、ロボットを導入した。

[画像のクリックで拡大表示]
図1 楽天市場の発送拠点で中国発のロボが稼働
図1 楽天市場の発送拠点で中国発のロボが稼働
EC向けなどの物流サービスを手掛ける関通は、兵庫県尼崎市の「関西主管センター」に中国Syrius Robotics社の協働型のピッキング支援ロボット(通称AMR:autonomous mobile robot)を30台導入した。関通が発送業務を請け負う、楽天のECサイト「楽天市場」の商品のピッキング作業にロボットを適用した。1日1万個以上ある出荷量の3分の1をロボットが支援する。
[画像のクリックで拡大表示]