Case Study 連載をフォロー 佐川の物流拠点で3種90台のロボが稼働、EC向けの需要増で導入、人手を大幅削減 長場 景子 日経クロステック/日経Robotics 2022.01.07 コピーしました 全4341文字 PR 本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です[画像のクリックで別ページへ] 佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、総工費約840億円を投じて東京・新砂に物流施設「Xフロンティア」を開設した。これまで関東エリアに複数あった佐川急便の中継センターを集約。各営業所で集めた荷物を、複数の中継センターを経由せずワンストップで全国に届けられるようにした。 この施設は佐川急便の中継センターではあるが、それ以外にも機能がある。その1つが、個人向けECの商品を在庫しておき、出荷する機能だ。SGホールディングス傘下で3PL(third party logistics)事業を手掛ける佐川グローバルロジスティクス(佐川GL)がこの施設内にEC専用センターを開設。このセンターでのピッキング業務に向けて、3機種90台ものロボットを導入し注1)、出荷業務を効率化した(図1、図2)。 注1)同社は自動倉庫のAutoStoreを活用しており、ここで動くロボットの数を含めてカウントした台数である。 図1 佐川の大規模物流拠点で棚搬送型ロボや自動倉庫などを活用 佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、約840億円の総工費を投じ、東京・新砂に物流拠点「Xフロンティア」を開設した。同拠点内のEC専用センターでは、ピッキング工程にロボットを活用し、出荷作業を効率化した。(写真右上:佐川グローバルロジスティクス)[画像のクリックで拡大表示] この記事は日経Robotics購読者限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ 日本の個人向けEC市場は拡大基調にあり、特に20... 1 2 あなたにお薦め 今日のピックアップ 普及進まぬ産業用ヒートポンプ、冷媒規制が技術進歩の足かせに 2023.03.29 ソフトバンクがリチウム金属電池の成層圏動作実証、「空飛ぶ基地局」向け 2023.03.29 東レ13年ぶりの社長交代で営業出身の大矢氏、日覺氏は会長に 2023.03.29 研究開発テーマのストップ判断? 本当に必要ですか 2023.03.29 SAR衛星のQPS研究所が新たに10億円調達、8号機以降の開発に充当 2023.03.29 東京大学など、43GHzリアルタイム量子信号測定に成功 2023.03.29 東京理科大学など、全固体リチウムイオン電池のスイッチング応答速度を改善 2023.03.29 米国通信インフラに1400億米ドル超を投資、AT&Tが過去5年間の実績報告 2023.03.29 LGエナジーが米国の新電池工場に7200億円、過去最大規模 2023.03.28 欧州消費者団体、クルマの大型化にブレーキを呼びかける 2023.03.29 ピジョンと三井物産系、乳幼児の寝かしつけ支援で提携 2023.03.29 半導体業界地図、製造は衰退も装置は人材「倍増」の日本 2023.03.28 PR 注目記事 レガシーシステムとクラウドの共存は可能、中堅ゼネコンが示したDXの道筋 2022.12.13 運用負荷が激減!「AI+ITエキスパートの支援」で企業ネットワークが変わる 2022.11.11 現場スタッフの生産性向上を! デバイスを効率的に管理できるツールがカギに 2022.12.15 Webサイトの高速・安定性確保にCDN、画像を自動で最適化する機能もデモ 2022.10.13 魅力的なWebサイトは複雑化が不可避? CDNによる解決方法を動画で解説 2022.10.13 単なるクラウド移行では物足りない、DXを推進するために最適なクラウドとは? 2022.12.01 おすすめのセミナー 2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略 脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略... ミニ&マイクロLED、量子ドット、各種OLED技術の最新動向 LCD、そしてOLEDの後継を狙う次世代のデバイス技術であるマイクロLED(μLED)ディスプレ... 電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター 車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う... セミナー一覧 注目のイベント 現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring 2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40 【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く 2023年3月30日13:00 データサイエンティスト・ジャパン 2023 3/31 わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと 2023年4月8日(土)13:30~15:50 ITモダナイゼーションSummit2023 2023年4月12日(水)~13日(木) 一歩先への道しるべPREMIUMセミナー 2023年4月18日 13時30分~14時40分 ライブ配信 【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線 2023年4月20日(木) 変わる送配電事業、最新動向を徹底解説 2023年4月20日(木) 日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン 2023年5月 日経クロステックNEXT 九州 2023 5/11~5/12 おすすめの書籍 製造業DX調査レポート2030 企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに 在庫戦略の教科書 本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成... Beyond Manufacturing 日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ... デジタルヘルス未来戦略 技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析... 次世代電池2022-2023 電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄... AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73 世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真... 書籍一覧 日経BOOKプラスの新着記事 日本の時価総額上位は様変わりする 侮れない「定年うつ」 再雇用でも60歳前後でメンタル危機に プロ野球 2番に強打者を置くきっかけになった選手は? 藤野英人 「子どももおとなも、同時代人」という考え方 「脱炭素」は21世紀の産業革命 『ゼロカーボノミクス』 個人投資家を惑わせる株式市場の「デマの心理学」 はじめに:『勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法』 プロ野球開幕 優勝できるピッチャーの起用法とは? アメリカ海軍に学ぶ、リーダーが最も時間を使うべき2つのこと 「ポジティブな人はうまくいく」は本当か 学術的結論 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く