Case Study 連載をフォロー 佐川の物流拠点で3種90台のロボが稼働、EC向けの需要増で導入、人手を大幅削減 長場 景子 日経クロステック/日経Robotics 2022.01.07 コピーしました 全4341文字 PR 本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です[画像のクリックで別ページへ] 佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、総工費約840億円を投じて東京・新砂に物流施設「Xフロンティア」を開設した。これまで関東エリアに複数あった佐川急便の中継センターを集約。各営業所で集めた荷物を、複数の中継センターを経由せずワンストップで全国に届けられるようにした。 この施設は佐川急便の中継センターではあるが、それ以外にも機能がある。その1つが、個人向けECの商品を在庫しておき、出荷する機能だ。SGホールディングス傘下で3PL(third party logistics)事業を手掛ける佐川グローバルロジスティクス(佐川GL)がこの施設内にEC専用センターを開設。このセンターでのピッキング業務に向けて、3機種90台ものロボットを導入し注1)、出荷業務を効率化した(図1、図2)。 注1)同社は自動倉庫のAutoStoreを活用しており、ここで動くロボットの数を含めてカウントした台数である。 図1 佐川の大規模物流拠点で棚搬送型ロボや自動倉庫などを活用 佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは、約840億円の総工費を投じ、東京・新砂に物流拠点「Xフロンティア」を開設した。同拠点内のEC専用センターでは、ピッキング工程にロボットを活用し、出荷作業を効率化した。(写真右上:佐川グローバルロジスティクス)[画像のクリックで拡大表示] この記事は日経Robotics購読者限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ 日本の個人向けEC市場は拡大基調にあり、特に20... 1 2 あなたにお薦め 今日のピックアップ セキュリティーも「検査」「隔離」「予防」が重要、3つのツールで守る 2023.02.02 コロナ禍の苦境でANAがデータ基盤を刷新、低価格・短期間で完遂できた裏側 2023.02.02 米IT技術者は11万人解雇も転職に困らず、なぜ日本は空前の技術者不足が続くのか 2023.02.02 資格取得学習で実感した、リスキリングの強い味方は動画コンテンツ 2023.02.02 理研が富岳の共同研究にAWSを選んだ理由、専用チップGravitonをどう使う 2023.02.02 使うと分かるOffice on the webの便利さ、作成ファイルの行方不明をなくす 2023.02.02 情報流出につながるOneDriveの「予期せぬ同期」、無効化するとファイルが消える? 2023.02.02 アルゴリズムの応用編、机に置く卓上万年カレンダーを再現する 2023.02.02 呼気中のウイルス確認デバイスや尿検査できるトイレ、日常生活で異常を早期発見 2023.02.02 城南信金、法人・個人の双方でバンキングアプリを投入する理由 2023.02.02 友人のキラキラ投稿に嫉妬、休日出勤中はSNSを見ない 2023.02.02 Excelで「赤字」の表示、マイナス値の文字を赤くするあの手この手 2023.02.02 PR 注目記事 調達~利用、更新、廃棄まで、業務PCの管理工数を8割減らす「Cotoka」とは 2022.10.28 今から始めても大丈夫? 現場がラクになるインボイス制度への対応方法とは 2022.12.01 強力だが敷居が高いゼロトラスト、コストや手間を抑えて短期導入するには? 2022.12.01 Webサイトの高速・安定性確保にCDN、画像を自動で最適化する機能もデモ 2022.10.13 DXに必要なCRM/SFAツールを使いこなせない? 成功のための準備ポイントとは 2022.12.08 テレワークでの摩耗を防止、澤円氏が伝授する「しない仕事」の見極め方 2022.12.01 おすすめのセミナー CIO養成講座 【第32期】 業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、... 業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第13期】 3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ... 「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編 このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成... オンライン版「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編 このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成... CIO養成講座 【第33期】 業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、... 部下との会話や会議・商談の精度を高める1on1実践講座 このセミナーには対話の精度を上げる演習が数多く散りばめられており、細かな認識差や誤解を解消して、... 目的思考のデータ活用術【第2期】 「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー... セミナー一覧 注目のイベント IT WORKS@島根LIVE&MATCH 2月3日/2月18日 【2月6日】働く環境に変革を!デジタルワークプレースの最前線とは? 2023年2月6日 教育とICT Days 2023 Winter 2/14~2/16 製造業DX~新時代への挑戦 2023年2月15日(水)、16日(木) 【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編 2023年2月16日(木) 狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか 2022年2月22日(水) 3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」 2023年3月 【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望 2023年3月2日(木) 【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編 2023年3月2日(木) 日経クロステックNEXT オンライン 2023春 2023年3月6日(月)〜 3月10日(金) おすすめの書籍 妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST 共創を通した「未来体験」のプロトタイピングを得意とする、越境型クリエイティブ集団「Konel(コ... 金融DX戦略レポート2023-2027 金融機関におけるDXの導入実態や投資動向についての独自調査のほか、金融機関と非金融事業者の双方に... 建設テック未来戦略2030 施工管理の簡素化・自動化、設計・施工データの共有の合理化、測量の簡易化…どんな課題を解決したいの... メタバース事業・構築戦略 調査編 どこまで現実的にビジネスに展開できるのか、手探りな部分が多いメタバース活用。本レポートは、独自調... 製造業DX調査レポート2030 企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに インフラビジネスレポート2023 拡大する400兆円・成長市場での成功に必要な情報を凝縮 インフラビジネスの最新動向が掴めます 書籍一覧 日経BOOKプラスの新着記事 知らぬ間に中国の国民抑圧に加担する、日米欧の民間企業 河野龍太郎 米中の資本主義は「双子のモンスター」である 「企業変革力」 リーダーをどのように養成するか はじめに:『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』 はじめに:『コーポレートガバナンス・コードの実践 第3版』 はじめに:『カーボンニュートラル もうひとつの“新しい日常”への挑戦』 はじめに:『カーボンZERO 気候変動経営』 はじめに:『歴史に学ぶ プロ野球 16球団拡大構想』 はじめに:『図解SDGs入門』 はじめに:『ESGはやわかり』 日経クロステック Special What's New 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に! 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側 エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 現在進行形の「CASE」ユースケースは? アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献 AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC 製造 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に! 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側 アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ