Global Watch 特集をフォロー テキサスの病院で移動マニピュレータが稼働、開発元のDiligent創業者CEOに聞いた 瀧口 範子 フリーランス・ジャーナリスト 2020.10.09 コピーしました 全2712文字 PR 本記事はロボットとAI技術の専門誌『日経Robotics』のデジタル版です[画像のクリックで別ページへ] 米国テキサス州の病院で、単腕アームのヒューマノイドのようなロボットが搬送タスクを担っている。医療現場用の異動(モバイル)マニピュレーター「Moxi(モキシー)」の製品化に挑んでいるDiligent Robotics社CEOのAndrea Thomaz氏に聞いた(図1)。 医療ロボットを開発しようと思った理由は何か。 Thomaz氏 私も共同創業者もアカデミアの出身で、長年にわたって社会的に意味のあるロボットを考えてきた。 人の命を救う病院に照準を合わせてより調べていくと、スタッフ不足に悩まされていることがわかった。ロボットが作業すれば、看護師らを解放できるタスクも多くあることを知った。 図1 Andrea Thomaz(アンドレア・トマーズ)氏 Diligent Robotics社の共同創業者兼CEO。University of Texas at Austin(UT Austin)で准教授も務め、ロボット・ラボを率いた。米MIT Media LabのRobotic Life Groupに在籍し、博士号を取得。UT Austinの電子およびコンピュータ・エンジニアリングで学士号を取得。[画像のクリックで拡大表示] この記事は日経Robotics購読者限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ 実用化が簡単ではないモバイル・マニピュレーターは... 1 2 あなたにお薦め 今日のピックアップ ラピダスが異種チップ集積に本気、国内材料・装置メーカーを先導 2023.03.31 韓国勢が電池展示会で中国勢のお株を奪うLFPを初公開、EV需要の変化に対応 2023.03.31 日本でもVPPの準備着々、100社超が参入見込み 2023.03.31 大阪大学と富士通、量子コンピューターの実用化早める新技術 2023.03.31 パナソニックが高い色再現を持つ撮像素子、有機材料で混色対策 2023.03.31 東京理科大学、多層カーボンナノチューブ配線を基板に直接作製 2023.03.31 NTTが生体器官の運動を模倣できるハイドロゲル、疑似体内環境で実験可能に 2023.03.31 EV業界地図、一人勝ちのテスラをBYDが猛追 2023.03.31 DNPなどが軽商用EVに無線充電、ケーブル不要で乗員の負担減 2023.03.31 名古屋市立大学などが水銀フリーの遠紫外光源を開発、感染防止用途に 2023.03.31 三菱UFJ信託銀行が分散型IDの実証実験、メタバースのサービス認証に 2023.03.31 レクサス初のEV専用車「RZ」は880万円から、冬場の航続距離は? 2023.03.30 PR 注目記事 単なるクラウド移行では物足りない、DXを推進するために最適なクラウドとは? 2022.12.01 運用負荷が激減!「AI+ITエキスパートの支援」で企業ネットワークが変わる 2022.11.11 Webサイトの高速・安定性確保にCDN、画像を自動で最適化する機能もデモ 2022.10.13 魅力的なWebサイトは複雑化が不可避? CDNによる解決方法を動画で解説 2022.10.13 現場スタッフの生産性向上を! デバイスを効率的に管理できるツールがカギに 2022.12.15 レガシーシステムとクラウドの共存は可能、中堅ゼネコンが示したDXの道筋 2022.12.13 おすすめのセミナー 2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略 脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略... ミニ&マイクロLED、量子ドット、各種OLED技術の最新動向 LCD、そしてOLEDの後継を狙う次世代のデバイス技術であるマイクロLED(μLED)ディスプレ... 電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター 車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う... セミナー一覧 注目のイベント わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと 2023年4月8日(土)13:30~15:50 ITモダナイゼーションSummit2023 2023年4月12日(水)~13日(木) 一歩先への道しるべPREMIUMセミナー 2023年4月18日 13時30分~14時40分 ライブ配信 【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線 2023年4月20日(木) 変わる送配電事業、最新動向を徹底解説 2023年4月20日(木) 日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン 2023年5月 日経クロステックNEXT 九州 2023 5/11~5/12 日経クロステックNEXT 2023 <九州・関西・名古屋> 2023年5月11日(木)~ 5月12日(金)、6月8日(木)~ 6月9日(金)、6月28日(水)~ 6月29日(木) 日経ビジネスLIVE 2023 spring『- 人と組織が共に成長するイノベーティブな社会のために -』 5/29~5/31 コンテナSummit2023 5/31 おすすめの書籍 製造業DX調査レポート2030 企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに 在庫戦略の教科書 本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成... Beyond Manufacturing 日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ... デジタルヘルス未来戦略 技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析... 次世代電池2022-2023 電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄... AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73 世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真... 書籍一覧 日経BOOKプラスの新着記事 ダイバーシティこそが「儲けの源泉」である 真面目な人ほどうつになりやすい理由 疲労の第3段階に注意 日本がとるべき「弱者の戦略」とは 『ゼロカーボノミクス』 シャープを再生させた信賞必罰の人事制度改革とは? 日経小説大賞・中上竜志 最も影響を受けたのはあのギタリスト 話題の本 書店別・週間ランキング(2023年3月第4週) はじめに:『教科書経営 本が会社を強くする』 アフターコロナは「公私混同社会」が到来する 米国が中国を猛追、日本はどうする 『ゼロカーボノミクス』 アメリカ海軍に学ぶ、問題解決力に優れたリーダーの特徴 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く