ソニー元副社長の久多良木健氏が社外取締役を務め、東京・恵比寿に拠点を置く日本のAIスタートアップのアセントロボティクス(Ascent Robotics)。本誌が、深層生成モデルの自動運転への応用など、同社の先端的な取り組みを他誌に先駆けていち早く紹介したのは2017年11月のこと1)。それから約2年の歳月を経て、同社の技術がついに形になり始めた。
アセントロボティクスは自動車メーカーと協業して現在、自動運転向けAIを開発しているが、今回はもう一方の事業、ロボットアーム向けのAI技術の成果を明らかにした。
電子機器の生産現場での組み立て工程などを想定し、コネクタなどの各種電子部品をロボットがピッキングし、所定の場所に置くなどのタスクを、機械学習技術を駆使して自動でできるようにした(図1)。