• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックとは?
  • ログイン
  • お申し込み
メニュー
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
特設
  • トレンド&オピニオン
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 新着順の全記事
  • 専門メディア一覧
その他のページ
  • マイページ
  • PDFダウンロード
  • 書籍
  • セミナー
  • 検索
  • 日経クロステックとは
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
  • AI
  • ブロックチェーン
  • 自動運転
  • MaaS
  • 次世代電池
  • 新素材
  • デジタルものづくり
  • iコンストラクション
  • VR/AR
  • WEBフロントエンド

詳しく検索する

日経クロステック(xTECH)
  • 特集
  • 連載
  • 専門メディア
  • テーマ
    あなたにオススメ
    すべて見る
    • AI
    • ブロックチェーン
    • 自動運転
    • MaaS
    • 次世代電池
    • 新材料
    • デジタルものづくり
    • iコンストラクション
  • マイページ
  • 新着
  • トラブル
  • オピニオン
  • IT
    • ビジネスAI
    • ソフトウエア開発のいま
    • DXの現場
    • デジタルヘルス
    • デジタル立国ニッポン
  • 電機
    • テレコムインサイド
    • 半導体不足の深層
    • カーボンニュートラル経済圏
    • 製造業DX
  • 自動車
    • 自動運転
    • 次世代電池
  • 建築
    • 建築プロジェクトデータベース
    • 木材活用最前線
    • 省エネNext
    • 建設テック
    • 建設系資格取得支援
  • 土木
    • 建設テック
    • 建設系資格取得支援
  • ランキング
    • IT
    • 電機
    • 自動車
    • 建築
    • 土木
  1. 日経クロステック トップ
  2. ITシステム
  3. サイバー攻撃最前線
  • 3/22 視聴無料『FinTech市場規模、7領域の展望』
  • 【春割開催中】日経電子版とセットで2カ月無料!
連載

サイバー攻撃最前線

岩井 博樹
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)理事
  • コピーしました
PR
日経SYSTEMS

目次

  • 攻撃者を偽る「偽旗作戦」 情報心理戦へも対策が必要

     中国の騰訊安全(テンセントセキュリティー)が、韓国の新たな脅威グループ「Higaisa」を発見したことを報告している。報告によれば、同グループは中国や日本、ロシア、北朝鮮などの複数国を標的としている。この報告は、悪化した現在の日韓関係の観点でも興味深いものだ。

    2019.12.13
  • 「サイバー衛生」重視のサプライチェーン攻撃対策

     2020年はオリンピックイヤーというだけでなく諸外国の社会情勢の変化も予想され、サイバーセキュリティー領域への影響が懸念される。中でも、各分野でのセキュリティー強化の障壁となっているのはサプライチェーンを通じたサイバー攻撃だ。

    2019.11.11
  • SIMの脆弱性を狙う攻撃 スマホが乗っ取られる恐れ

     英AdaptiveMobile Securityは2019年9月、スマートフォンなどモバイル端末内のSIMカードの脆弱性を悪用する攻撃手法を発見したと発表した。携帯通信サービスのSMS(Short Message Service)メッセージを利用するもので、「Simjacker」と呼ばれる。

    2019.10.09
  • 終わりなきサイバー攻撃 「認知攻撃ループ」で対策

     サイバー攻撃の一連の流れとその防御策を示した「サイバーキルチェーンフレームワーク」がサイバーセキュリティー対策に与えた影響は非常に大きい。しかし2009年に提唱されたこのフレームワークでは、技術進歩が速い現在のサイバー攻撃の実態にそぐわないとの指摘もある。

    2019.09.11
  • 9千万人の情報が閲覧可に DB設定不備が狙われる

     サーバーの設定不備を原因とした情報流出事案が相次いでいる。2019年6月には、中国の江蘇省公安部が所有する全文検索エンジン「Elasticsearch」のサーバーで9000万人以上の個人情報とビジネス記録などが閲覧可能な状態となっていたことが報じられた。

    2019.08.08
  • RDPサーバーが狙われる 警戒されるワームの出現

     2019年6月4日、NSA(米国家安全保障局)がリモートデスクトップの脆弱性(CVE-2019-0708、通称BlueKeep)への注意喚起を出した。これは、米マイクロソフトが2019年5月に公開したセキュリティーパッチの適用を促す異例のものだ。

    2019.07.10
  • 開発者を狙うサイバー攻撃 不審な挙動にも気付けない

     ロシアのカスペルスキーは2019年3月、台湾のPCメーカーASUS製のノートPCにプリインストールされている「ASUS Live Update」にバックドアが仕掛けられていることを発見したと報告した。攻撃者グループは、同ソフトウエアの更新機能を悪用し、標的組織内のPCへバックドアを仕掛けていた。い…

    2019.06.11
  • 破壊型ランサムウエア 「LockerGoga」の脅威

     2019年3月、ノルウェーのアルミニウム生産大手のNorsk Hydroが、ランサムウエア「LockerGoga」に感染し、大規模なシステム障害に見舞われた。その被害範囲は一夜にして拡大し、マルウエアの活動は40カ国に及んだ。同社によれば、経済的損失は被害後の1週間で、およそ4000万米ドルに達し…

    2019.05.09
  • 国産フリーソフトも狙われた 圧縮解凍ソフトの脆弱性

     2019年2月20日、イスラエルCheck Point Researchの研究者が、圧縮解凍ソフトWinRARなどがACE形式のアーカイブ処理に利用するライブラリー「UNACEV2.DLL」に絶対パストラバーサルの脆弱性があると報告した。

    2019.04.10
  • ATM狙いソーシャル攻撃 技術者が踏み台にされる

     米Flashpointは2019年1月、北朝鮮に関係する攻撃グループLazarusが、南米チリで銀行間のATMインフラ相互接続を担う企業Redbancに対するサイバー攻撃に関与していたと報告した。同グループは、SWIFT(国際銀行間金融通信協会)に関連するサービスへの攻撃など、しばしば金融機関に関…

    2019.03.11
  • ゼロデイ脆弱性への攻撃 狙われるFlash Player

     2018年12月、ロシアに対するとみられるサイバー攻撃が報告された。中国の360 Core Securityにより、「Operation Poison Needles」と命名されたものだ。本攻撃に関連するマルウエアは、2018年11月29日に分析サイトのVirusTotalにアップロードされており…

    2019.02.08
  • 隠蔽された脆弱性情報が標的型攻撃に使われる

     セキュリティ担当者がいの一番に実施すべき仕事の1つが、OSやアプリケーションのセキュリティアップデートだ。ソフトウエアの脆弱性を塞ぐことは、重要なセキュリティリスク緩和策といえる。ところが実際は、それだけでは管理不十分になりそうな状況が続いているようだ。

    2019.01.09
  • 2019年の脅威を予測 侵入前提の対策を検討せよ

     2020年まで、残り1年あまりとなった。東京オリンピックを間近に控え、重要インフラ事業者を中心にセキュリティ対策が急ピッチで強化されていくはずだ。サイバー攻撃の手口はますます多様化しており、対策も一筋縄ではいかなくなっている。今回は、2019年に拡大が予想される脅威とその対策を考えてみたい。

    2018.12.11
  • オンサイトでWi-Fi傍受 遠隔攻撃と複合で狙われる

     2018年10月、米FBI(連邦捜査局)はロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)に関係するとみられる7人を起訴した。Fancy BearやAPT28の通称で知られるサイバー攻撃グループのメンバーとされる。

    2018.11.21
  • 時代に取り残された脆弱性 カラーFAXから侵入される

     2018年8月末から9月初旬にかけて、複合機メーカー各社が立て続けにファクス(FAX)の脆弱性に関するプレスリリースを出す事態となった。きっかけは、米チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズのブログに投稿された「Faxploit」と呼ばれる攻撃手法の記事である。

    2018.10.23
  • いまだ活発なサイバー強盗 銀行の通信が乗っ取られる

     北朝鮮からとみられるサイバー攻撃が活発だ。北朝鮮のサイバー攻撃グループは複数存在するとされるが、特に経済面の課題に対して活動しているのが、Lazarusをはじめとする朝鮮労働党傘下の攻撃グループといわれている。本稿では、インドの銀行で確認されたLazarusグループの攻撃事案を紹介しよう。

    2018.09.20
  • 重要インフラが侵入許す 暗黙の信頼に紛れたリスク

     米国土安全保障省がロシアの攻撃グループ「Energetic Bear」の活動に対して緊急声明を出している。電力会社をはじめとした重要インフラを狙った長期にわたる攻撃キャンペーンを行っており、攻撃は現在も継続している可能性が高いという。

    2018.08.22
  • 大規模スポーツイベント時のサイバー犯罪発生に備えよ

     ロシアでサッカーのW杯(2018 FIFAワールドカップ)が開催された。このようなスポーツのビッグイベントは、各国から観客が集まり、ビジネスや異文化交流などの面で一役買っている。一方で、こうしたイベントでは犯罪者にも多くの機会が与えられることも忘れてはならない。

    2018.07.23
  • パスワードハッシュを狙う Outlook/PDFへの攻撃

     Windows OSはパスワードを特定できなくても、そのハッシュ値(LM/NTLM)を入手すれば、システムへなりすましログオンできることが知られている。依然この課題は解消し切れていない。

    2018.06.21
  • 狙われたシスコ製ルーター 脆弱な機器を探索して攻撃

     2018年4月16日、米国US-CERTなど複数のセキュリティ組織が、ロシア国家が関与するハッカーグループによる攻撃に対するアラートを発令した。米シスコシステムズがブログで公表した「Cisco Smart Install Client(SMI)」の脆弱性を標的とした攻撃に関するものだ。日本でも一部…

    2018.05.23
  • 1
  • 2
PR

日経クロステック Special

What's New

  • 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
  • オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
  • DX共通インフラを可能にする技術とは?
  • プリンター刷新で約8300万円を削減
  • 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
  • 「システム×デザイン思考」でDXを推進
  • 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由

経営

  • DX共通インフラを可能にする技術とは?
  • 「システム×デザイン思考」でDXを推進
  • グローバル企業の必須条件
  • Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
  • Web会議をストレスフリーで行えるPCは
  • Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
  • SaaS活用で変化するERPのあり方
  • SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
  • 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
  • 「E」も「S」も「G」も強力サポート!
  • 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
  • 複雑化するESG情報開示を味方にできるか
  • データ活用新時代-エッジからクラウドまで
  • デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力

アプリケーション/DB/ミドルウエア

  • オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
  • プリンター刷新で約8300万円を削減
  • 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
  • ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
  • 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
  • AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!

運用管理

  • 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由

設計/開発

  • 3次元空間情報活用がもたらすインパクト

サーバー/ストレージ

  • キンドリル、新時代データ活用でDXを加速

ネットワーク/通信サービス

  • 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
  • メタバースを民主化する新技術が上陸

セキュリティ

  • 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート

ピックアップ

PR

ランキング IT

  • 現在
  • 昨日
  • 週間
  • 1
    マンガ版「技術者の働き方 ホントの話」
    人事評価で湧き出る不満、優秀な部下でも放置は厳禁

    人事評価で湧き出る不満、優秀な部下でも放置は厳禁

  • 2
    パソコンの真実とウソ
    16TBの外付けSSDが3000円台で買える?トンデモ製品の謎に迫る

    16TBの外付けSSDが3000円台で買える?トンデモ製品の謎に迫る

  • 3
    職場のトラブル相談室
    「外せない急用」で有給休暇を取った同僚はゴルフしていた、SNSで判明

    「外せない急用」で有給休暇を取った同僚はゴルフしていた、SNSで判明

  • 4
    ニュース解説
    デジタル庁が「認証スーパーアプリ」を24年度提供へ、官民サービス横断で狙う地位

    デジタル庁が「認証スーパーアプリ」を24年度提供へ、官民サービス横断で狙う地位

  • 5
    ニュース解説
    業務手続き100超をノーコードで電子化、大垣西濃信用金庫の改革の軌跡

    業務手続き100超をノーコードで電子化、大垣西濃信用金庫の改革の軌跡

  • 1
    パソコンの真実とウソ
    メーカー製より割安で高性能?自作パソコンの真偽を確かめる

    メーカー製より割安で高性能?自作パソコンの真偽を確かめる

  • 2
    ニュース
    全銀ネットが全銀システムのオープン化を表明、開発言語はCOBOLからJavaに

    全銀ネットが全銀システムのオープン化を表明、開発言語はCOBOLからJavaに

  • 3
    徹底考察、ブロックチェーンは人類を幸せにするのか
    ビットコイン巡る前金融庁長官の「伝説のスピーチ」、2年半後に答え合わせをしてみる

    ビットコイン巡る前金融庁長官の「伝説のスピーチ」、2年半後に答え合わせをしてみる

  • 4
    初心者でも安心、ステップで学ぶLinux
    Windowsとの違いはどこ?Linuxデスクトップの操作に慣れる

    Windowsとの違いはどこ?Linuxデスクトップの操作に慣れる

  • 5
    ニュース解説
    日立とIBMが混成チームでコンペ、データサイエンティスト技術交流会を開いた狙い

    日立とIBMが混成チームでコンペ、データサイエンティスト技術交流会を開いた狙い

  • 1
    パソコンの真実とウソ
    メーカー製より割安で高性能?自作パソコンの真偽を確かめる

    メーカー製より割安で高性能?自作パソコンの真偽を確かめる

  • 2
    動かないコンピュータ
    日立子会社がZ会に11億円の支払い、システム開発訴訟はなぜ起きたか

    日立子会社がZ会に11億円の支払い、システム開発訴訟はなぜ起きたか

  • 3
    ニュース解説
    採用競争激化でIT大手が続々「初任給アップ」へ、6万5500円増はあの会社

    採用競争激化でIT大手が続々「初任給アップ」へ、6万5500円増はあの会社

  • 4
    モバイル一刀両断
    スマホ1円販売のカラクリをあっさり認めた携帯大手、公取委の調査で墓穴を掘ったか

    スマホ1円販売のカラクリをあっさり認めた携帯大手、公取委の調査で墓穴を掘ったか

  • 5
    日経コンピュータ「ITが危ない」
    事業会社とコンサルが技術者吸い込む SIerの人手不足が危ない

    事業会社とコンサルが技術者吸い込む SIerの人手不足が危ない

ランキング一覧

日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
黒須もあちゃんねる
日経BP イベント&セミナー
日経クロステック トレンド&オピニオン
日経クロステック コミックス
日経クロステック NEXT
日経BP 総合研究所
  • サイトトップ
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 専門メディア一覧
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
日経クロステック
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 登録会員利用規約
  • 有料会員利用規約
  • 購読規約(日経ID決済)
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 会員登録/申し込み
  • アクセス履歴の利用について
  • マイページ
日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

  • 今すぐ会員登録(無料)
  • ログイン

フォロー連載・特集

設定

  • プロフィール編集
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
日経電子版とセットで2カ月無料!

日経電子版とセットで2カ月無料!

【春割】開催中!お申し込みは今すぐ。