• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックとは?
  • ログイン
  • お申し込み
メニュー
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 新着順の全記事
  • 専門メディア一覧
その他のページ
  • マイページ
  • PDFダウンロード
  • 書籍
  • セミナー
  • 検索
  • 日経クロステックとは
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
  • AI
  • ブロックチェーン
  • 自動運転
  • MaaS
  • 次世代電池
  • 新素材
  • デジタルものづくり
  • iコンストラクション
  • VR/AR
  • WEBフロントエンド

詳しく検索する

日経クロステック(xTECH)
  • 特集
  • 連載
  • 専門メディア
  • テーマ
    あなたにオススメ
    すべて見る
    • AI
    • ブロックチェーン
    • 自動運転
    • MaaS
    • 次世代電池
    • 新材料
    • デジタルものづくり
    • iコンストラクション
  • マイページ
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
  1. 日経クロステック トップ
  2. ITシステム
  3. デジタル化に効くロジカルシンキング
  • 日経FinTech解説映像「金融機関における2022年のDX投資」開放中!
連載

デジタル化に効くロジカルシンキング

林 浩一
ピースミール・テクノロジー 代表取締役社長
  • コピーしました
PR
日経SYSTEMS

目次

  • モデル構造の観点で図を修正 表現の詰め込みすぎに注意

     今回は、これまで連載してきた図表作成の基本テクニックについてのまとめとして、出来の良くない図を修正する応用事例を解説する。

    2019.02.20
  • 多様な表現方法を持つ ツリー構造モデルを使いこなす

     今回は前回に引き続き、モデルとビューの考え方で図を描く方法を解説する。モデルとは伝えたい構造であり、ビューはその表現方法である。モデルをうまく設定できれば、単純で定型的な手順で図が描ける。

    2019.01.21
  • 伝えたいことをモデルで明確化 ビューを適用して図を描く

     これまで数回にわたって図の描き方について、良い図とは何か、そしてそれを描くときに気をつけるべきことを説明してきた。

    2018.12.20
  • 見やすく伝わりやすく 定型パターンを使って作図

     前回までで、わかりにくい図についてその理由と改善のポイントを解説した。内容を的確に伝えられるなら、テキストだけで伝わることをわざわざ図にする必要がないことも説明した。

    2018.11.30
  • まず伝えたいことを明確にする 図での説明は本当に必要か

     前回は図1に示す分かりにくい図とその理由を説明した。今回はそれを分かりやすく改善するにはどう考えていけばよいかを解説する。

    2018.11.01
  • 創意工夫したわかりにくい図 なじみの表現を勝手に変形

     「上司や顧客に自分の書いた図がわかりにくいと指摘されるが、わかりやすい図を書くにはどうすればよいかわからない」。こういう悩みを聞くことが多い。この連載では前回まで、構造視点で文章を効率良く改善できることを説明してきた。この原理は文章に限らず図も同じだ。今回から数回にわたって、出来の良くない図を構造…

    2018.10.02
  • ドキュメントの構造を通じて仕事の構造を整理する

     今回も前回に引き続き、構造化のテクニックを使ってわかりにくい資料を整理していく。例文の修正を通じて、ドキュメントの構造は仕事の進め方や課題の構造を反映し、それを整理することは仕事や課題の整理につながることを説明する。

    2018.08.31
  • ユーザーと開発者の視点で文章の役割を定義、修正依頼書の構造を見直す

     前回はわかりにくい資料の文章を、「MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiv)」を用いて修正する方法を紹介した。MECEは、概念や課題をモレなくダブりなく分類する構造化手法である。前回は手順に着目した構造化を紹介したが、今回も引き続き同じ例…

    2018.08.01
  • 手順に着目して構造化、モレなくダブりなく文章を書くコツ

     先輩社員が後輩の資料をレビューする様子を見て、些細な日本語の誤りに目くじら立てるのはやめようよと言いたくなることがある。筆者は海外留学生による日本語のレポートを読む機会も多い。全く理解不能なこともあるが、語句がおかしくても理解できることが結構ある。その差は文章の構造にある。

    2018.07.02
  • 相手ごとに異なるSo What? 関係者を把握し報告を組み立てる

     前回までに、仕事を効率的に進めるテクニックとして、報告中にその結論であるSo what?を明示することの大切さと、それが論理構造の足場となるコンテキストによって変わることを示した。

    2018.06.01
  • 足場となるコンテキストを合わせ同じSo what?を見てもらう

     前回は、報告に対するレスポンスを適切で迅速なものにするコツとして、論理構造を意識して、報告相手となる上司に結論であるSo what?を明示するテクニックを紹介した。さて上司はこの報告に納得してくれるだろうか。ご存じのように、本人が論理的で正しいと思っていても、納得してもらえないことは多い。

    2018.05.09
  • 報告は上司になったつもりでSo what?せよ

     近年のデジタルテクノロジーの進歩とそれによるサービス革新は、質的にも速度的にも従来とは大きく違っている。これまで最も高度な知的職業とされてきた弁護士や医師ですら、多くの場面でAI(人工知能)による代替が進むと考えられている。

    2018.03.26
PR

日経クロステック Special

What's New

  • AI活用の「落とし穴」とその「回避策」は
  • モダナイゼーションの理想と現実解
  • Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
  • 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
  • データ管理「4つの課題」と「3つの戦略」
  • 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
  • RPA導入・運用のベストプラクティス
  • チャットボット最新動向・活用術を学ぶ

経営

  • Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
  • 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
  • RPA導入・運用のベストプラクティス
  • 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
  • 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
  • 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
  • NTTデータとインテルが語るデータ利活用
  • IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
  • 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
  • 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
  • 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
  • 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
  • ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
  • 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
  • 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?

クラウド

  • モダナイゼーションの理想と現実解
  • 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
  • ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
  • 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
  • オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
  • オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
  • いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
  • クラウドに転換したぴあの選択
  • 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
  • データ活用が進まない企業の共通の課題とは

アプリケーション/DB/ミドルウエア

  • チャットボット最新動向・活用術を学ぶ
  • 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
  • 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援

運用管理

  • 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
  • GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
  • できてる? テレワークのセキュリティ
  • 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
  • dynabookPCでICT教育を推進
  • 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
  • デジタルソサエティ推進フォーラム開催

設計/開発

  • 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは

サーバー/ストレージ

  • AI活用の「落とし穴」とその「回避策」は
  • データ管理「4つの課題」と「3つの戦略」
  • 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
  • 見えない社会インフラの危険を事前に探知

クライアント/OA機器

  • 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略

セキュリティ

  • 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
  • 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
  • エンドポイントセキュリティはEDRの先へ

ピックアップ

PR

ランキング IT

  • 現在
  • 昨日
  • 週間
  • 1
    できるエンジニアの論理的思考法
    リーダーを任される人と任されない人、何が違うのか

    リーダーを任される人と任されない人、何が違うのか

  • 2
    モバイル一刀両断
    KDDIはババを引いたか、2.3ギガヘルツ帯周波数の割り当てで1社申請の珍事

    KDDIはババを引いたか、2.3ギガヘルツ帯周波数の割り当てで1社申請の珍事

  • 3
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう

    スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう

  • 4
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

  • 5
    ITが危ない
    日本を覆うクラウドロックイン、政府が目指す「マルチクラウド」が危ない

    日本を覆うクラウドロックイン、政府が目指す「マルチクラウド」が危ない

  • 1
    ITが危ない
    日本を覆うクラウドロックイン、政府が目指す「マルチクラウド」が危ない

    日本を覆うクラウドロックイン、政府が目指す「マルチクラウド」が危ない

  • 2
    日本的スマホ論
    楽天モバイルが廃止した「0円プラン」、KDDIのpovo 2.0はどうなる?

    楽天モバイルが廃止した「0円プラン」、KDDIのpovo 2.0はどうなる?

  • 3
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

  • 4
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう

    スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう

  • 5
    Excelで時短
    Excel計算書の目障りな「0」、IF関数で非表示にする

    Excel計算書の目障りな「0」、IF関数で非表示にする

  • 1
    ニュース解説
    基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度

    基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度

  • 2
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう

    スマホを使ったデジタルメモは想像以上に便利、100均ペンと組み合わせよう

  • 3
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

  • 4
    SIMフリースマートフォンを徹底レビュー
    18万円の超ハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」、残念に思った3つのポイント

    18万円の超ハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」、残念に思った3つのポイント

  • 5
    佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
    高性能Androidタブレットが復活、グーグルが「Pixel Tablet」で再参入した事情

    高性能Androidタブレットが復活、グーグルが「Pixel Tablet」で再参入した事情

ランキング一覧

デジタルイノベーション 2022 オンライン
日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
黒須もあちゃんねる
  • サイトトップ
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 専門メディア一覧
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
日経クロステック
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 登録会員利用規約
  • 有料会員利用規約
  • 購読規約(日経ID決済)
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 会員登録/申し込み
  • アクセス履歴の利用について
  • マイページ
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

  • 今すぐ会員登録(無料)
  • ログイン

フォロー連載・特集

設定

  • プロフィール編集
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約