PR

 日経BP総研 イノベーションICTラボが日経BPのデジタルメディアの読者・会員を対象に実施した「新型コロナ対策テレワーク実態調査」で、「テレワークを利用している」は75%、「利用していない」は25%であることが分かった。本調査は2020年4月13日からインターネットを通じて実施しているアンケート(https://survey-fs.nikkeibp.co.jp/C133001052/)で、4月13日~16日12時までの回答(速報値)を集計、分析した。回答者の勤務先業種は、「製造」が4割、「情報・通信サービス」が3割で大半を占めた。

 本調査では、「(直近の1週間もしくは1カ月間について)あなたはテレワークを利用して、職場以外でどの程度の頻度で働いていますか」と質問した。その結果、「週5日以上利用」が42.9%で最も多く、それに「週3~4日利用」(20.5%)が続く。「利用していないが、今後利用する予定」は11.2%、「利用していないし、今後も利用する予定はない」は14.0%である。

あなたはテレワークを利用して、職場以外でどの程度の頻度で働いていますか
あなたはテレワークを利用して、職場以外でどの程度の頻度で働いていますか
直近の1週間もしくは1カ月間について。最も近いものをひとつだけ(N=2253)
[画像のクリックで拡大表示]

 「テレワークを利用している」という回答者に対して、「あなたはご自身のテレワーク利用で業務に支障が出ていますか」と尋ねた。最も多かったのは「業務にあまり支障はない」(49.2%)である。「業務に全く支障はない」(14.3%)と「業務に多くの支障がある」(13.9%)でほぼ同じ割合だった。

あなたはご自身のテレワーク利用で業務に支障が出ていますか
あなたはご自身のテレワーク利用で業務に支障が出ていますか
最も近いものをひとつだけ(テレワークを利用して業務をしている人、N=1686)
[画像のクリックで拡大表示]

 一方、「テレワークを利用していない」という回答者に、その理由を聞いた(17個の選択項目に対して複数回答可)。特に多かったのは、「勤務先(または派遣・常駐先)がテレワークに必要なITシステムを整えていない(または、必要な機器を支給していない)」と「勤務先(または派遣・常駐先)がテレワーク制度を導入していない」の2つである。

 このほか「そもそも担当している業務はテレワークに適さない」や「勤務先でテレワークを推進すべき部門や司令塔が不明確」、「職場(または派遣・常駐先)で扱う帳票や文書の電子化が進んでいない」を理由に挙げる回答者が多い。