PR

 BIT VALLEY 2020実行委員会は2020年7月22日、テックカンファレンス「BIT VALLEY 2020」のキックオフを開いた。同委員会はサイバーエージェント(CA)とディー・エヌ・エー(DeNA)、GMOインターネット、ミクシィという東京・渋谷に本社を構えるメガベンチャー4社で組織する。キックオフでは4社のCTO(最高技術責任者)が「ニューノーマル~コロナ禍を機に起きた変化と未来の私たち」と題して、新型コロナ禍における企業活動の変化を語った。

進行役を務めたGMOインターネット 次世代システム研究室兼デベロッパーリレーションズチームの稲守貴久氏。各CTOはオンラインで参加した。
進行役を務めたGMOインターネット 次世代システム研究室兼デベロッパーリレーションズチームの稲守貴久氏。各CTOはオンラインで参加した。
(撮影:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]

 社員の働き方の変化について、ミクシィの村瀬龍馬取締役CTOは「リモート環境では社員が成果を出しているか、いないかだけが見える。マネジメントする立場としては本質部分だけに集中でき、やりやすい」と語った。DeNAの小林篤常務執行役員兼CTOは「副業を解禁しており、社員に時間の使い方に関し裁量を与えている。中長期的な視点で適した制度を検討していく」と、多様性を尊重した働き方を展望した。

 同カンファレンスは2018年に初開催し、「テクノロジー」「クリエーティブ」などをテーマに専門家が講演するもの。3度目の今回は初のオンライン開催となり、開催期間は2020年9月9日から9月12日まで。