米Google(グーグル)が日本で金融事業に本格参入すると2021年7月8日に日本経済新聞が報じた。報道によればグーグルは、電子決済サービスを手掛けるスタートアップ企業のpring(プリン)を200億円超で買収し、2022年をめどに自社グループで送金や決済のサービスを始めるという。
pringは2017年に設立した、みずほ銀行などが出資するスタートアップ企業だ。同社はスマートフォンで利用するアプリケーション「pring」を提供している。pringアプリはユーザーの銀行口座とひもづいていて、ユーザー同士がアプリ上で送金し合ったり、QRコードを活用してお店で買い物の代金を支払ったりできる。
pringの主要株主の1つであるミロク情報サービスは、今回の報道について「当社が発表したものではなく、また、現時点において当社の保有株式に関する決定事実はございません。現在、事業投資戦略において、さまざまな可能性について協議を行っておりますが、開示すべき事項が生じた場合には速やかに公表いたします」とのコメントを発表した。グーグルの日本法人に問い合わせたところ「弊社からコメントはない」と回答があった。