日本電産は2021年7月15日、同社の駆動用モーターとインバーターが、佐川急便が導入する中国製の電気自動車(EV)「G050」に採用されたと発表した(図1)。日本電産製の駆動モーターが国内で運行するEVに採用されるのは今回が初めて。
同車両の企画開発と製品保証を担うのが、環境関連スタートアップのASFである。製造は、中国・広西汽車集団が担当する。佐川急便は配送用トラックとして、同EVを7200台導入する予定である。
G050に採用された日本電産のモーターの出力は30kW以下。モーターやインバーター、減速機など一体化した電動アクスルという形ではなく、モーターとインバーターを個別部品として納入する(図2、3)。日本電産はこれらの部品を、「中国で量産する」(同社の広報担当者)。