テレビ朝日メディアプレックスは2021年11月30日、同社とテレビ朝日がブロックチェーン技術を活用したNFT(非代替性トークン)事業に本格参入すると発表した。テレビ番組や、そこから派生するコンテンツ(報道、スポーツ、アニメ、ドラマ、アート、料理、音楽など)の映像・静止画など、NFTに適したコンテンツを選定し、研究開発(R&D)を繰り返しながら、NFTマーケットに求められるコンテンツの提供を目指す。
第1弾として、東映と「超電磁ロボ コン・バトラーV」などのロボットアニメシリーズ6作品を使用したデジタルトレーディングカード(デジタルトレカ)を3000パック限定で販売する。同カードは、NFTの販売所「NFTStudio」(CryptoGamesが運営)で購入できる。
NFTStudioではLINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLVCが提供をする「LINE Blockchain」を採用しており、ユーザーは暗号資産ウォレットを所有していなくてもLINEアカウントで即時に利用できる。クレジットカード決済にも対応する。
ユーザーは、LINEアカウントと紐づくデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」でデジタルアセットを管理すると、所有するNFTを「LINE BITMAX Wallet NFTマーケット β」上で売買する二次流通が可能になる(今回は国内流通のみ)。ユーザー同士の売買を通じて生じた利益の一部は、ロイヤルティーとしてコンテンツ事業者に還元される。