デンソーは、電気自動車(EV)の実用性向上に向けた製品を開発し、トヨタ自動車のEV「bZ4X」やSUBARUのEV「ソルテラ」に採用されたと発表した(図1)。EVでは、1充電航続距離(以下、航続距離)の延長や充電時間の短縮、電池の長寿命化などが普及に向けた課題となっており、それらの改善によるEVの実用性向上が期待されている。
デンソーが今回新たに開発したのは、電池の充放電電流を検知する電流センサー、充電・電力変換・電力分配の機能を集約したESU(Electricity Supply Unit)、大気中の熱をエアコンの熱源とする高効率なヒートポンプシステム(デンソーは「高効率エコヒートポンプシステム」と呼ぶ)、乗員の膝元を局所的に温めることで消費電力の低減に寄与する輻射(ふくしゃ)ヒーターの4つである(図2~5)。