NECと国内物流大手SGホールディングス(SGHD)傘下のSGシステムと佐川グローバルロジスティクス(SGL)の3社は2022年5月12日、SGHDの総合物流拠点「X(エックス)フロンティア」(東京・江東)の一角で進めている物流ロボットを使った荷物の自動搬送実験を報道関係者に公開した。
同実験は、NECの「協調搬送ロボット」を活用したソリューションによる入出荷作業の生産性向上やROI(投資対効果)を検証するのが目的だ。具体的には、SGLがXフロンティア内で運営している通販専用の物流プラットフォーム「EC Logi Tokyo」に約50メートルのルートを用意。協調搬送ロボットを用いて大きさや形状の異なる荷物の搬送を自動化した。
一般的なAMR(無人搬送ロボット)やAGV(無人搬送車)では荷物をロボットに固定して運ぶための治具が必要になる。これに対して協調搬送ロボットは2台1組となってカゴ台車や平台車を挟み込んで搬送する方式を採用。これにより、台車や荷物の大きさや形状にかかわらず作業員のサポートなしに搬送できることを実験で確認したとしている。
また協調搬送ロボットでは、倉庫の天井に取り付けた多数のカメラの映像からロボットを識別して一括制御する仕組み。これにより倉庫内のレイアウト変更に伴って搬送ルートを変えるといった運用が手軽にできるという。3社は5月13日までの実験の結果を踏まえ、EC Logi Tokyoへの本格導入を検討していく。