PR

 米Qualcomm Technologies(クアルコム テクノロジーズ)は、規格策定中のWi-Fi 7/IEEE 802.11be Extremely High Throughput(以下、Wi-Fi 7)に対応可能とする無線通信SoC(System on a Chip)「第3世代Qualcomm Networking Pro Series」(以下、第3世代Networking Pro)を2022年5月4日(現地時間)に発表した ニュースリリース 。企業で使うアクセスポイントなどに向けた無線通信SoCである。同社はスマートフォンなどのクライアント機器向けに、Wi-Fi 7対応可能とする無線通信SoC「FastConnect 7800」を22年2月28日(現地時間)に発表しており ニュースリリース 、新製品はそれに次ぐWi-Fi 7対応可能製品となる(図1)。

図1 クライアント機器向け(左)とアクセスポイント向け(右)の両方で、Wi-Fi 7対応可能とする無線通信SoCが発表された
図1 クライアント機器向け(左)とアクセスポイント向け(右)の両方で、Wi-Fi 7対応可能とする無線通信SoCが発表された
どちらのSoCも現在、サンプル出荷中である。FastConnect 7800の量産開始は2022年下期と発表されている。(出所:Qualcomm Technologies)
[画像のクリックで拡大表示]

 今回発表された第3世代Networking Proは、Wi-Fi 7に盛り込まれる見込みの仕様、例えば、320MHzのチャネル幅や4096値QAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)、MLO(Multi-Link Operation)、AFC(Automated Frequency Coordination)をサポートできる(図2)。使える周波数帯は2.4GHz、5GHz、6GHzである。

図2 Wi-Fi 7の主な特徴
図2 Wi-Fi 7の主な特徴
(出所:Qualcomm Technologies)
[画像のクリックで拡大表示]

 第3世代Networking ProはピークPHYレートや扱えるストリーム数、最大バンド数などが異なる4製品からなる(図3)。ハイエンドの「Networking Pro 1620」は、大手企業やスタジアムなどの大規模拠点、およびプレミア・ホーム・メッシュに向くという。ミッドレンジの「Networking Pro 1220」と「Networking Pro 820」は、大手企業や中小企業、プロシューマー、およびプレミア・ホーム・メッシュに向くとする。ローエンドの「Networking Pro 620」は大手企業や中小企業、ゲーミング、およびホームメッシュに向くとしている。

図3 第3世代Qualcomm Networking Pro Seriesの4製品の主な仕様
図3 第3世代Qualcomm Networking Pro Seriesの4製品の主な仕様
(出所:Qualcomm Technologies)
[画像のクリックで拡大表示]

 4製品いずれも、14nmの半導体プロセスで製造する。CPUは2.2GHz動作の「Arm Cortex-A73」を4つで構成する。外付けDRAM用のメモリーチャネルは、DDR3とLPDDR4に対応し、ビット幅は16または32である。フラッシュメモリーは、eMMC、NAND、シリアルNORが使える。外部インターフェースは、PCIe 3.0、PTA Coex、SD/eMMC、SDIO、UART、SPI、USB 3.0などに対応する。6ポートのEthernetスイッチを集積し、最大10Gビット/秒のEthernetをサポートできる。

 WPA3(Wi-Fi Protected Access 3) Personal/Enterprise/Enhanced Open/Easy Connectなどのセキュリティー規格に対応する。Wi-FiのほかにBluetoothや4G/5G FMA、IEEE 802.15.4のシステムとの接続にも対応できるという。第3世代Networking Proは、サンプル出荷中。量産出荷時期や価格などは未公開である。

 またQualcomm Technologiesは、22年5月2日(現地時間)に、「Qualcomm AFCソリューション」(以下、AFCソリューション)を発表している ニュースリリース 。同社のハードウエアとクラウドサービスで構成され、Wi-Fi 6EやWi-Fi 7の6GHz帯における無線通信を最適化することを狙う(図4)。例えば、屋内におけるピーク送信電力を最大63倍にできるという。AFCソリューションで想定しているハードウエアの1つが、上述した第3世代Networking Proである。AFCソリューションは5月2日に提供が始まったという。

図4 Qualcomm AFCソリューションの概要
図4 Qualcomm AFCソリューションの概要
(出所:Qualcomm Technologies)
[画像のクリックで拡大表示]