PR

 NTTドコモ モバイル社会研究所は2022年9月14日、2022年1月にスマートフォンやケータイの所有者を対象に実施したメディア利用動向調査の結果を公表した。この調査では、週1回以上アクセスし日常的にニュース情報(報道)を得ているメディアについて聞いた。

 日常的にニュースを得ているメディアとして最も回答が多かったのは「テレビ」で、約7割だった。2010年からの推移を見てみても、毎年約7割が「テレビ」から日常的にニュース情報を得ていると回答しており、大きな変化はない。

 一方、「新聞」は年々、緩やかに減少している。2010年には約6割が新聞から日常的にニュース情報を得ていると回答したが、2022年には約4割まで低下した。

 2022年の結果を年代別に見ると、30代~70代では「テレビ」が最も高かった。特にシニアの60代~70代では約9割が「テレビ」からニュース情報を得ていると回答した。一方、10代~20代では「ソーシャルメディア」がトップとなった。

 「新聞」は70代で約7割、60代で約6割、50代でも約5割と高い。しかし、10代~30代は2割程度と低かった。

発表資料