オリンパスは2022年9月14日、ソニーおよび両社の共同出資会社を含む3社協業で開発した外科手術用内視鏡システムを、2022年9月以降順次発売すると発表した。オリンパスは同機の特徴として、従来機種では複数の機器にまたがっていた4K対応、3Dイメージングなどの機能を1台に集約すると同時に、各診療科のニーズに合わせた機能拡充を可能にしたことを挙げる。
今回発表された「VISERA ELITE Ⅲ」は、従来機「VISERA ELITE II」が対応していた3Dイメージング機能と、「VISERA 4K UHD」の4K機能を1台で実現する。これにより、これまで2台のシステムを使っていた手術を1台のシステムで完遂できるという。これらに加え、患者に投与した蛍光剤を近赤外光で観察する「IR観察」、特定の波長の光を照射して微細血管を観察しやすくする「NBI観察」にも対応した。
さらに様々な診療科での使用を見据え、ソフトウエアアップデートによって診療科特有のニーズに応じたオプション機能を追加できるようにした。複数の診療科で共用する際、必要な機能のみを追加することで導入費用を抑えやすくなる。
搭載される機能のうち、特に内視鏡カメラの4K機能について機能を改善したという。従来の4K内視鏡ではフォーカス調整操作の煩雑さが課題だった。そこで、カメラの動きに合わせて自動で継続的にピントを合わせるソニー独自のC-AF(Continuous Auto Focus)技術と、より広い領域にピントが合うEDOF(Extended Depth of Field:被写界深度の拡大)技術を新たに搭載した。「手術中のフォーカス調整回数を低減し、医療従事者の疲労軽減や手術時間の短縮などが期待」(ソニーのプレスリリース)されるという。