ホンダは2022年9月22日、背高ワゴンタイプの軽自動車「N-WGN」を部分改良し、同年9月23日に発売すると発表した。今回の部分改良では、全車に標準搭載する同社の先進運転支援システム(ADAS)「Honda SENSING」に新たな機能「急アクセル抑制機能」を追加し、予防安全性能を強化したのが最大の特徴である。同機能を搭載するのは、ホンダ車として初めてだ(図1)。
超音波センサーを使う従来の急加速抑制システムは、壁などの障害物がある場合にしか対応できなかった。今回のホンダの新機能は単眼カメラやミリ波レーダー、超音波センサーなどのセンサー類を使わず、障害物がない場合でも作動するのが特徴である。クルマの購入時に付いている標準キーを新機能に対応させる設定を販売店で行い、設定したキーを使って解錠するとシステムが作動する。
発進時や30km/h以下の低速で走行しているときに、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えたことによる急加速を抑制し、警告音と車内ディスプレーへの表示で運転者に知らせる。停止からの後退時にも作動する。いずれの場合も、自動でブレーキはかけない(図2)。
ペダル踏み間違い事故を減らすには、高齢運転者だけでなく、若年運転者や運転初心者などを含めた対策が必要になる。N-WGNの開発責任者である諌山博之氏(同社四輪事業本部ものづくりセンターLPLチーフエンジニア)は、「N-WGNの購入者は、エントリー層やシニア層が多い。そのため、今回の部分改良に合わせてN-WGNから新機能を採用することにした」と話す。また「今回の新機能は踏み間違い事故対策として有効であり、他の車種にも順次採用していく計画」(同社)である。
なお、今回の部分改良では新機能の追加に加えて、外観と内装のデザインを刷新した他に、特別仕様車を設定した(図3)。車両価格(消費税込み)はベースモデルのN-WGNが129万8000~170万2800円、上級モデルの「同Custom」は164万8900~188万2100円、特別仕様車が154万9900円と168万3000円である。