矢野経済研究所は2022年9月21日、仮想空間「メタバース」の国内市場に関する調査結果を公表した。2021年度の国内メタバース市場規模は744億円で、2026年度には1兆円を超えると予測する。バーチャル展示会やオンラインセミナーなど法人向けのサービスが先行して普及し、続いて消費者向け市場に浸透していくという。
国内メタバース市場規模はメタバースプラットフォームに加え、コンテンツやインフラなどのプラットフォーム以外、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)などのXR機器の合算値を基に算出している。2022年度の国内メタバース市場規模は、2021年度比245.2%の1825億円になると見込む。同調査ではゲーム専業のサービスは対象外とした。
新型コロナウイルスの影響で、社内会議など仮想空間で代替するサービスの需要が急増した。コロナ禍が継続する中、今後もバーチャル関連サービスの需要は継続するとみる。将来はメタバース事業に参入する企業が増え、法人向けのオンラインイベントのほか、教育・トレーニング、ネット通販での接客やショッピング体験など幅広い産業分野で活用が広がると予測する。