NECは2022年11月30日、研究開発・新規事業創出などに関する自社イベント「NEC Innovation Day」を開き、多人数を追跡・認証する「ゲートレス生体認証システム」を公開した。「顔の認証、人物照合などに関わるNECの技術を総合的に活用した」(NECの宮川伸也バイオメトリクス研究所長)。
現状、テーマパークやオフィスなどの入場口では、「カード類をかざす」「認証端末などに顔をはっきりと見せる」といった手間がかかり、混雑の発生原因にもなっている。NECのゲートレス生体認証システムは人がゲートを通過するだけで、事前に顔を登録した認証済みか、まだ登録していない未認証かを見分けられる。これによって入場口での混雑抑制を目指している。
デモンストレーションでは複数人が入場口を通過し、認証済み・未認証を見分ける実験を披露した。認証済みであれば緑色、未認証であれば赤色に、ゲート頭上に設置されたディスプレーの人型の色が変わる。4Kカメラ1台を利用しており、「5✕5メートルを認識している。1分間で100人ほどの人を見分けられる」(宮川氏)。
工夫した点としては、認証時に人の顔、全身、位置などの情報を総合的に利用していることを挙げた。個人の特定に顔を利用しつつ、特定した個人を追跡し続けるために全身の服装を照合したり、どう移動していくのか位置を予測したりしている。「多人数をリアルタイムに処理していくため、処理負荷を軽くしつつ、認証精度を高められるシステムを目指した」(宮川氏)。
実用化時期は2024年度で、テーマパークやオフィスなどでの導入を見込む。