PR
再生樹脂で作った漁網(写真:東レ)
再生樹脂で作った漁網(写真:東レ)

 東レと日東製網、マルハニチロのグループ会社である大洋エーアンドエフ(東京・中央)は、漁網を再資源化して再び漁網を製造・使用する「漁網to漁網リサイクル」に取り組む。製造した漁網の市場適合性や適用範囲などを検証し、2023年4月から販売する計画。循環型社会の実現と海洋プラスチックの削減につなげる。

ニュースリリース

 東レは、漁網製造時に発生する端材やくずを使ったポリアミド原糸を開発した。開発品は、再生樹脂を原料の一部に使用しながらバージン材料と同等の強度や耐久性を備える。日東製網は、その原糸を用いて漁網を製造。大洋エーアンドエフが運航する漁船に試験導入する。2022年10月から海外まき網漁業に用いており、2023年1月からは沖合まき網漁業でも使用する。

 検証結果を基に、大洋エーアンドエフは再生漁網の適用範囲・割合の拡大に向けた検討を続ける。東レと日東製網は、回収の対象を使用済み製品にも拡大する。新たな原糸の開発と漁網の製造を目指す。