PR
Intuitive Machinesの月着陸船「Nova-C」(左)にダイモンの月面探査車「YAOKI」を搭載して月に送り込む(出所:Intuitive Machines)
Intuitive Machinesの月着陸船「Nova-C」(左)にダイモンの月面探査車「YAOKI」を搭載して月に送り込む(出所:Intuitive Machines)
[画像のクリックで拡大表示]

 ロボット・宇宙技術ベンチャーのダイモン(東京・大田)は、同社の月面探査車「YAOKI」の月輸送に関する契約を米Intuitive Machines(インテュイティブ・マシーンズ)と締結した。同社の月着陸船「Nova-C」で2023年後半に予定している月輸送ミッションにおいてYAOKIを搭載し、月の南極付近に送り込む。月面着陸後は、YAOKIを地球からリモート操作し、月面走行や月表面の接写画像データ取得などを行う。

ニュースリリース

 YAOKIは、大きさが15×15×10cm、重量が498gと、小型・軽量であることが特徴。従来の小型探査車と比べて、大きさは50分の1、重量は10分の1だという。2輪方式を採用することで小型・軽量化を達成した。これにより、「1kgあたり1億円以上かかるといわれる月への輸送費を大幅に低減する」(ダイモン)。既に1回目の打ち上げを完了し、内蔵バッテリー駆動で確実に月面稼働できることを確認している。2回目の打ち上げとなる今回は、月面充電を実施することでの長期的な稼働を計画している。

 ダイモンは、米Astrobotic Technology(アストロボティック・テクノロジー)とも月輸送に関する契約を2019年に締結している。今後も月輸送サービスを提供する多くの企業と連携することで、継続的に複数台のYAOKIが月で活動できる体制を確保していく。2023年には、YAOKI自体をOEM(相手先ブランドによる生産)提供し、提供先の企業が月面探査を実施できるサービスも新たに開始する。

YAOKIでは2輪方式を採用して小型・軽量化を達成した(出所:ダイモン)
YAOKIでは2輪方式を採用して小型・軽量化を達成した(出所:ダイモン)
[画像のクリックで拡大表示]