日立造船と、日立ハイテク子会社の日立ハイテクソリューションズは2023年1月26日、ごみ焼却発電施設をAI(人工知能)で制御し、発電効率を向上させつつ90日間の長期運転に成功したと発表した。日立ハイテクソリューションズはシステムをRL-Prophet(アールエルプロフェット)として製品化した。
日立製作所が開発した強化学習技術を用いた。過去の運転データからプラント制御の学習モデルを構築し、現時点での最適制御則を導き出しながら運転する。運転中に経験したことがない新たな挙動が発生した場合、未学習と判定した上で運転に有効な挙動であれば新たなAIモデルとして登録し、より優れた制御へと成長させられるという。
日立ハイテクソリューションズは開発したシステムをごみ焼却以外の産業に展開することも構想しており、国内外で関心の高まる省エネルギー化やカーボンニュートラルへの貢献などを目指す。