PR
小型センサーを取り付けたシューズで見守り実証実験を行う(出所:アシックス)
小型センサーを取り付けたシューズで見守り実証実験を行う(出所:アシックス)
[画像のクリックで拡大表示]

 アシックスは、昨今社会課題となっている送迎バス車内での園児置き去りなどの防止に向け、送迎バスの見守り実証実験を実施する。園児のシューズに位置情報を取得できるセンサーを取り付け、位置情報アプリと連携することで、施設管理者が、遠隔からでもバス内の状況を一目で把握できる仕組みを開発した。近畿タクシー(神戸市)、神戸常盤大学付属ときわ幼稚園(神戸市)と連携して実験を行う。

ニュースリリース

 アシックスの開発した重さ約7gの小型センサー「TUNEGRID-Cube(チューングリッド・キューブ)」と、今回新たに開発した位置情報管理アプリを使って検証する。このセンサーはBluetooth Low Energy(BLE)で通信する。受信機を連動することで、着用者の位置情報を取得できるものになっている。

 今回は、園児14人にセンサーを取り付けたシューズが着用し、近畿タクシーが運行管理する送迎バス内に設置した受信機を通じて、送迎バスへの乗降を検知する。バスに乗車すると、アプリの画面にセンサーのIDが表示され、降車するとIDが消えるなど、園児が送迎バスに取り残されていないか、施設管理者が遠隔からでも一目で確認できる仕組みとなっている。また、受信機を幼稚園の正門にも設置し、幼稚園正門側でIDを検知することで、送迎バスから降りて登園したことも分かるようにする。受信機にはGPSを搭載しており、送迎バスの現在位置や、到着時間の把握なども可能となっている。

 センサーには、時間に応じた歩数を記録する機能も搭載している。これを活用して、園児の歩数を確認し、園児が1日にどれくらい運動しているかを可視化するなど、保育現場の課題である子どもの運動量低下を改善する施策も進める。このほか、園庭に受信機と温湿度計を設置し、暑さ対策に利用するなど、さまざまな課題解決にセンサーを活用していく。