PR
東芝とDeNAライフサイエンスはそれぞれが保有するヘルスデータの活用を検討する(出所:東芝)
東芝とDeNAライフサイエンスはそれぞれが保有するヘルスデータの活用を検討する(出所:東芝)
[画像のクリックで拡大表示]

 東芝とディー・エヌ・エー子会社のDeNAライフサイエンス(東京・渋谷)は、ゲノムデータを含むヘルスデータの活用に向けて協業を検討する。健康診断結果や生活習慣についてのアンケート結果などをそれぞれの製薬・食品・健康事業に生かす。他の企業・研究機関との共同研究やバイオバンクとの連携も視野に入れて、サービスの創出と社会実装を目指す。

ニュースリリース

 東芝は、1万人以上のゲノムデータに加えて、10年以上蓄積してきた従業員の健康診断・問診結果、レセプトデータ、将来の生活習慣病発症リスク予測するAI(人工知能)技術を保有する。一方のDeNAライフサイエンスは、約12万人が利用する遺伝子検査サービスを展開し、ゲノムデータにひもづいた生活習慣アンケートのデータを持つ。両社は、これらのデータを統合した仕組みを構築し、ヘルスケアサービスなどへの利活用を検討する。

 例えば、新薬の研究や市販後の薬剤の副作用調査にヘルスデータを活用すれば、疾患への新たなアプローチの創出や投薬量の適正化につながる可能性がある。生活習慣病を予防するための行動変容プログラムの構築や、個人に合った食習慣をアドバイスするサービスなどへの応用も考えられる。