三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と三井住友銀行、三井住友カードは2023年2月3日、個人顧客向けの総合金融サービス「Olive」を2023年3月から提供開始すると発表した。スマートフォンアプリを通じて、銀行口座の開設やカード決済に加え、株取引や保険の申し込みなどができる。
Oliveは銀行、決済、証券、保険といった金融サービスを1つのIDで利用できるサービスだ。SMFGの太田純社長は「幅広い金融・決済サービスを提供する『スーパーアプリ』として、従来の概念を打ち破るサービス」と語る。証券サービスはSBI証券との連携により提供。保険サービスはライフネット生命保険や三井住友海上火災保険など、複数社と提携する。
Oliveではアプリを使って1枚でクレジット、デビット、ポイント払い(プリペイド)を切り替えられるキャッシュカード一体型のVisaカードを発行する。同カードは米Visaと共同開発し、世界初提供という。同カードやOliveの各種サービスの利用により、三井住友の「Vポイント」や、2024年春を予定するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の「Tポイント」との統合ポイントがたまる。
今後、Oliveを個人顧客向け戦略の中核に据え、店舗の役割や形態、配置も見直す。金融サービスに限らず、「非金融サービスの提供や広告掲載など付加価値の高いサービス提供や展開も考えられる」(太田社長)。Oliveの投入から5年間で、1200万アカウントの開設を想定する。