PR

 富士通は2023年2月6日、Web3の要素技術を集めたプラットフォーム「Fujitsu Web3 Acceleration Platform」を立ち上げると発表した。同社が持つブロックチェーン技術やデジタルトラスト技術を盛り込んだプラットフォームで、同社の共創プログラムに参画しWeb3の新サービスの企画や実証実験などを予定しているパートナーに、無償で提供するという。日本国内のパートナーは2023年3月から、海外パートナーは2023年度以降に順次提供を開始する。

 同プラットフォームでは、企業や個人間で安全なデータ流通が可能となる「Fujitsu Computing as a Service Data e-TRUST」や、富士通のコンピューティング機能をサービス形式で提供する「Fujitsu Computing as a Service HPC」、「Fujitsu Computing as a Service Digital Annealer」、アプリケーション機能などをAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)として用意する。パートナー企業はAPIを使い、プラットフォーム上で信頼が担保されたデータを基に高度なシミュレーションなどが可能になるという。

 富士通はWeb3の取り組みを広げるためにパートナー企業を対象とするコミュニティー活動にも注力するという。開発コミュニティー活動を支援するポータルサイトや開発環境も提供する予定とした。