製造業、土木・建築業、企業の研究開発現場など、幅広い領域で「デジタルツイン」の重要性が高まっている。注目を集めているツールの1つが「ゲームエンジン」だ。ゲームの世界で求められる精緻なリアルタイム表現を、デジタルツインの実現に役立てる。
ゲームで求められるレベルの3DCGをものづくりに適用
日本の基幹産業である製造業、都市開発などを担う土木・建築業、企業の研究開発の現場など、幅広い領域で「デジタルツイン」の重要性が高まっている。
デジタルツインとは、現実世界から取得したデータを基に、様々なモノや物理空間をデジタル空間上に「双子(ツイン)」のように再現する技術のことだ。これを活用すれば、実際に試作が必要だったテスト工程などをデジタル空間で行えるほか、物理空間の将来的な変化をシミュレートすることも容易になる。
デジタルツインを実現する技術の1つとして注目されているのが「ゲームエンジン」である。高精細な3DCGの作成、リアルタイム表示に強みを持ち、限りなく現実に近いデジタル空間を再現できる。その名の通り、もともとはゲーム開発に特化したツールだったが、各産業におけるデジタル化/スマート化の潮流を受け、現在では様々な領域への適⽤が進みつつある。
とはいえ、ゲームエンジンをビジネス現場で活用できている企業はまだ多くない。理由の1つは、ゲーム開発を出自とするツールゆえ、産業にフィットした製品が少ないことだ。ものづくりや開発のプロセスに組み込むには、事前・事後のデータ変換などの手間が必要になり、限定的な効果しか引き出せない。この点がネックになっている。
この問題を解決し、あらゆる企業がより簡単かつ柔軟にデジタルツインを実現できるようにするためのソリューションを提供しているのがシリコンスタジオである。