書籍:自動車
-
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
中国EVへの参入に必須の知識とデータを一冊に凝縮。主要電動部品の「電池」「モーター」「インバーター」から「車載充電器」まで、電動車両のサプライチェーンを明らかにしています。
-
次世代自動車2022
欧州が仕掛けたカーボンニュートラル対応に、日本としてどう向き合うか問われています。欧州は、ディーゼルエンジンの不正で追い込まれ、全面的にEV(電気自動車)にシフトする方針を打ち出しました。一方の日本は、これまで得意としてきたHEV(ハイブリッド車)の環境性能を高めることで対抗しようとしています。
-
トヨタ自動車「新型MIRAI(Advanced Drive)」徹底分解
「新型MIRAI」は、トヨタ自動車が次世代モビリティー用エネルギー源の柱の1つと位置づける最新の燃料電池を搭載しています。今後の同社の開発方針や設計思想を知る上での必読の書です。
-
カーボンニュートラル注目技術50
「2050年炭素中立」を実現する注目技術、最新動向を徹底解説
-
マイクロEVの造り方から学ぶ 電動車の本質 EVの教科書
小型EVを対象に、製作方法の観点からEVに必須の要素技術を解説。元SUBARUの技術者が実際に造った内容を1冊にまとめました。
-
Apple Car デジタル覇者vs自動車巨人
トヨタに迫る GAFAの脅威 アップル、グーグル、アマゾン…デジタルの覇権を握る巨大企業たちがついに自動車産業に参入
-
製造業DX調査レポート
製造業DXの現状や課題、今後の方向を独自調査。「ものづくり」が進む未来を提示します。業界動向の分析はもとより、製造業DXがもたらす新たな機会を最大限に生かすために、本書を是非ご活用ください。
-
現場で使えるガイドブックシリーズ ISO26262 2nd実践ガイドブック
日経BPでは、ISO 26262およびAutomotive SPICEのコンサルティング企業であるビジネスキューブ・アンド・パートナーズの協力を得て、「ISO26262 2nd実践ガイドブック」を発行いたします。ISO 26262 第2版の内容を反映し、現場の開発エンジニアが実践でより役立てていただける内容となっております。ぜひご活用ください。
-
次世代自動車2021
成長続けるテスラの技術・ビジネスモデルを徹底解説。「日経Automotive」の記事の中から重要なトピックになるものを厳選しました。新たな時代に向けてどの領域でビジネスをしていくのか、その指針として、「次世代自動車2021」をご活用ください
-
続・モビリティー革命2030 不屈の自動車産業
自動車メーカー、部品メーカー、カーディラーの各プレーヤーが激動の時代を生き抜く新戦略を考察する大ヒット“革命本”の第2弾
-
自動車の軽量化を支える 異種材料接着技術
自動車の軽量化を支える異種材料接着技術について、基礎とメカニズムから応用に至るまで、体系的に解説した唯一の書。日本の接着業界の重鎮である著者が、実用になる接着技術を念頭にユーザー目線で解説しました。
-
テスラ「モデル3」徹底分解【映像編】
待望の映像版が遂に登場。見たかった角度で部品配置や構造を確認
-
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解【インバーター/モーター編】
新旧のモーターとインバーターを徹底比較。車載充電器とDC-DCコンバーターも分析
-
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解【電池編】
新旧セルを徹底比較。5万km走行したモデルSのセルの劣化を分析
-
Automotive SPICE 3.1 実践ガイドブック〔入門編〕〔応用編〕
日経BPでは、Automotive SPICEのコンサルティング企業であるビジネスキューブ・アンド・パートナーズの協力を得て、「Automotive SPICE 3.1 実践ガイドブック」を発行いたします。Automotive SPICE対応の勘所をつかむために、ぜひご参考にしてください。
-
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解【ECU編】
50個以上におよぶECUを分解写真付きで解説。ECUの機能・接続先・搭載IC・コストを徹底分析
-
モビリティーサプライヤー進化論
CASE時代に向けて、日系サプライヤーは生き残れるか。勝ち残り戦略を多様な視点で提示するとともに、異業種プレーヤーの戦い方についても分析
-
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解【全体編】
「テスラ モデル3」「テスラ モデルS」を分解し、インバーター、モーター、電池、シャーシなど部品別に分析!各部品の構造、サプライヤー、素材、接続などを調査・分析。モデル3とモデルSの違い、テスラの設計思想が明らかに
-
ボッシュ自動車ハンドブック 日本語第4版
自動車技術を学ぶための最良の一冊!
-
空飛ぶクルマ
「空飛ぶクルマ」とは、航空機と自動車が融合した新しいモビリティーだ。巨大市場に急成長する可能性を秘め、世界中で競争が激化している。空飛ぶクルマを巡る一連の動きをまとめた本書を通じて、巨大産業の産声を感じてほしい。
-
日産自動車「リーフ」徹底分解2019[モーター編]
徹底分解と実測、コンピューターシミュレーションでモーターを丸裸に!
-
日産自動車「リーフ」徹底分解2019[電池編]
新旧リーフのセルを徹底分析、その進化と旧型リーフの劣化要因を解説
-
日産自動車「リーフ」徹底分解2019[インバーター/PDM編]
EVの動力をつかさどるインバーターと電力入出力システムを専門家が徹底調査!
-
世界自動運転・MaaS開発総覧
Waymo、Daimler、トヨタなど先端62社の調査データ、次世代モビリティ社会の競争・協調領域を徹底分析!
-
世界モビリティ・スマートシティ総覧
世界の注目プロジェクトに加え、新モビリティ・サービスやソリューションを提供する企業を現地取材で徹底分析!
-
GAFAの成長戦略分析
Google、Apple、Facebook、Amazonの成長戦略を徹底分析!
-
日産自動車 知財戦略2018
日産自動車の2000年からの特許出願動向を可視化し、分野ごとに分析。電動化の次の一手や自動運転技術の先に期待しているサービスなど“近未来の日産自動車の姿”も予測します。
-
次世代エンジン2030
エンジンの七大潮流を図版や写真を使いながら専門記者が分かりやすく解説。技術部門に加えて、商品・経営企画部門などによる新規参入の検討や投資の判断に役立ちます。
-
コネクティッドカー戦略
つながるクルマ、「コネクティッドカー」が自動車業界に与える影響を分析し、日系メーカーがとるべきビジネス戦略について解説しています。日系メーカーの強みがどこにあるのか、その強みを生かしながらコネクティッドカーの価値を取り込むためにはどのような戦略を構築すべきなのか。「100年に1度の大変革期」といわれる自動車業界を勝ち抜くために重要なヒントが随所に散りばめられています。
-
日産自動車「リーフ」徹底分解2018[ECU編]
2018年3月に刊行した「日産自動車『リーフ』徹底分解2018[全体編]」の詳細版として、同車両に搭載されているECU(電子制御ユニット)に焦点を当て、専門家が30個以上におよぶユニットを徹底分析!
-
世界自動運転・コネクテッドカー開発総覧【増補改訂版】
CES2018、2018年5月までのモーターショー(デトロイト、ジュネーブ、北京)での発表と各企業の個別発表から、重要項目をピックアップして内容を追記で拡充!
-
Q&A形式でスッキリわかる 完全理解 自動運転
そろそろきちんと知っておきたい「自動運転の今と未来」。自動運転に関する素朴な疑問に答えます。
-
中国新エネルギー自動車 市場分析レポート【2018年版】
上海に本社を置く中国現地のコンサルティング会社だから成し得た、中国新エネルギー自動車企業の直接面接訪問による調査データが満載のレポート!
-
日産自動車「リーフ」徹底分解2018 [全体編]
本書では、同車両をいち早く入手し、走行テストに加えて、分解調査を実施しました。新型リーフを知り、全体の構造を理解するためには最良の1冊です。
-
モビリティー進化論
2030年の自動車産業はこうなる!進化の方向性を新たな視点で提示
-
図解カーメカニズム パワートレーン編
自動車ジャーナリストの高根英幸氏の好評連載「カーメカニズム基礎解説」をカラー化して再編集。パワートレーンに関する基礎的なメカニズムや、より理解を深めるためのポイントがつかめる。
-
中国自動車用リチウム電池業界に関する報告
上海に本社を置き中国BtoBとBtoC市場調査分野におけるシニアサービス提供会社である上海鋭品投資管理諮詢有限公司(RaPid)による現地調査総覧です。
-
世界自動運転プロジェクト総覧
自動運転の社会実装に向けた取り組みを推進する48のキープレイヤーと5つの共同プロジェクトを調査・分析。今後の全体像とビジネス展開のポイントをわかりやすく解説。
-
モビリティー革命2030
クルマの知能化・IoT化やシェアリングサービスの急拡大などに翻弄される自動車産業の生き残りの条件を示す。
-
Automotive SPICE 3.0 実践ガイドブック【入門編】
最新バージョン「v3.0(Automotive SPICE 3.0)」の内容に基づいたガイドブック。その発行の経緯や今後の動向、「v3.0」のキーコンセプトなどについて詳しく解説。
-
図解カーエレクトロニクス[下] 要素技術編【増補版】
カーエレクトロニクスに携わる自動車技術者必携のカーエレ技術解説書2巻組!
-
図解カーエレクトロニクス[上] システム編【増補版】
カーエレクトロニクスに携わる自動車技術者必携のカーエレ技術解説書2巻組!
-
公差設計入門
コストと品質のバランスを最適化する
-
ホンダ イノベーションの神髄
イノベーションを成功させるために何をすべきか!
-
幾何公差ハンドブック〔増補版〕
豊富な図例で幾何公差の本質と正しい使用方法を直感的に理解
-
ISO 26262 実践ガイドブック 入門編
車載システムの機能安全規格「ISO 26262」についての初めての入門書
-
自動車産業 ASEAN攻略
ポスト中国の重要地域 いち早く造るべき国はどこか、売るべき国はどこか