書籍:建築
-
ディテールの教科書 特別編30選
日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10を選択。3年分を収めた保存版
-
エシカルワークスタイル
「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱!豊かに生き、働くための方法論
-
検査員が明かす 建築確認の誤解〔増補改訂版〕
建築確認や検査にまつわる「誤解」をピックアップして、検査員が申請をスムーズに通す要点を徹底解説した好評書籍をアップデート
-
ARUPの仕事論-世界の建築エンジニアリング集団-
世界で最も有名な建築エンジニアリング集団、アラップの仕事を解説。豊富な写真や貴重な資料などを交え、名建築のプロセスを読み解く。
-
建築意匠権対策マニュアル
2020年4月施行の改正意匠法で導入された「建築物・内装の意匠権」の入門書。建築設計者・デザイナー、店舗運営に関わる事業者なら押さえておきたい基礎知識と実務ノウハウがこの1冊で分かる。
-
建築設計者のためのRhinoceros 【Rhino7対応】
3次元モデリングツール「Rhino(ライノセラス)」を建築分野の初級者が基礎から学べる実習型の入門書
-
私たちはいつまで危険な場所に住み続けるのか
気候変動で激しさを増すとされる水害や土砂災害。我々はどこに住み、働くか。もはや無自覚ではいられない。
-
日経アーキテクチュア バックナンバーDVD 2000~2020
21年分の膨大な記事の中からフリーワードで必要な情報を簡単検索!法制度への対応、訴訟やトラブル事例など、困った時に読み返して役に立つ記事が多いのは、日経アーキテクチュアならではです。2000年からの21年分の記事を収録したバックナンバー集を、仕事の効率アップに、保管用に、ぜひご活用ください。
-
谷尻誠の建築的思考法
建築デザインにとどまらず、幅広く活躍する建築家を取り上げ、仕事内容を図式化して示すこれまでにない書籍シリーズ。第1弾は建築家であり、起業家でもある谷尻誠氏をフィーチャーします。
-
隈研吾建築図鑑
国立競技場デザインで時の建築家となった、隈研吾氏。彼が手掛けてきた建築ベスト50の面白さをイラスト豊富な図鑑で解説します。
-
建設DX デジタルがもたらす建設産業のニューノーマル
建設産業がコロナ後の世界で存在感を示すうえでDXは待ったなしだ。前作「建設テック革命」に続き、眠れる巨大産業の挑戦を描く
-
ディテールの教科書 中大規模木造編
中大規模木造建築でも特に動きが大きいCLT(直交集成板)、地元の流通製材、集成材の活用事例を中心に、この約5年間に完成した代表事例を一冊に集約。
-
建て主たちのクレーム事典
家づくりのプロと顧客のすれ違いはどこから生まれるか。住宅会社が建て主から受けたクレーム実話50ケースから考える。
-
エコハウスのウソ2
反響を呼んだ前作から5年、待望の第2弾。最新の環境データからエコハウス実践術まで、変わる常識と変わらない真実を解き明かす。
-
東京大改造マップ開発プロジェクトデータ集2020年版
東京23区内および横浜市で進行中の大規模開発プロジェクト(延べ面積1万平米以上)354件の詳細データを収録。いつ、どこで、どんな開発が行われるかをExcelのデータで自在に検索できます。
-
ディテールの教科書 防水・水仕舞い編
建築家の内藤廣氏や竹中工務店など、納まりに定評ある設計者が、実例を通して「雨漏り」などを防ぐための勘所を明かす
-
東京大改造マップ2020-20XX
東京五輪を機とした様々なインフラの整備、国の中枢として避けることのできない国際的都市間競争、その先に求められる成熟のために急ピッチで進む東京の都市改造をレポートする好評シリーズの第7弾。
-
世界で一番やさしい 資料作りの教科書
「無駄のない行動を起こさせる意思疎通」や「自分の思いをストレートに伝えるプレゼンテーション」を実現するための上手なコミュニケーションを、資料作りの実践手法を中心にして解説
-
昭和モダン建築巡礼・完全版1965-75
名建築の現状を、イラストとうんちくルポで伝える「建築巡礼」シリーズの高度経済成長期編。大阪万博、沖縄海洋博への進化を検証します。
-
ポストモダン建築巡礼 1975-95 第2版
「バブル建築」とひとくくりにされ、見て見ぬふりされているポストモダン建築。話題作50件の現況をイラスト付きで熱くリポート。
-
プロが読み解く 増改築の法規入門 増補改訂版
増改築に特化、建築法規を15の実例と55のQ&Aでやさしく読み解きます。増改築の全体像がつかめる、ストック活用時代の必携書、待望の増補改訂版です。
-
昭和モダン建築巡礼・完全版1945-64
名建築の現状を、ほっこりイラストとうんちくルポで伝える「建築巡礼」シリーズの戦後編。1964年東京五輪に向けての飛躍を検証します。
-
建設テック革命
建設産業の生産性向上に火が付いた!専門誌「日経コンストラクション」が読み解いた建設と最新テクノロジーが融合する「建設テック」の必読書
-
検証 平成建築史
バブル崩壊後の30年間で、建築界に何が起こったのか。内藤廣氏をナビゲーターとして「平成」の災害・事件・建築デザインを検証します。
-
東京大改造マップ2019-20XX
五輪施設や関連拠点およびインフラの最新動向、また2020大会後のレガシーとしてのまちづくりなどを詳細にリポート。
-
100の失敗に学ぶ結露完全解決
高断熱・高気密住宅で発生した結露などに関して入手が難しい100のトラブル事例を、部位別に紹介。トラブルの原因と対策を分かりやすく解説します。
-
民間主導・行政支援の公民連携の教科書
行政が主導する第三セクター方式のまちづくりの挫折などを検証し、米国における先進的な公民連携プロジェクトに学ぶ。地域再生事業の在り方を、解説。
-
組織設計事務所が挑む 都市と建築の提案-久米設計のプロジェクト
持続的な資産となる建築・都市を先陣を切って提案し続けてきた久米設計が、設計技術力、組織設計力を代表的プロジェクトを通して解説
-
都市木造デザイン大全
中大規模の都市型木造建築が大きく進歩したこの5年間に完成したプロジェクトを取り上げ、豊富な写真と図面で解説します。
-
スマートマテリアル総覧 自己修復材料編
2030年には世界市場が30兆円規模になると見込まれている自己修復材料の世界で、今どのような技術が生まれ、どのような用途が期待されているのか。自己修復材料の今が全て分かる調査レポートです。
-
ホントは防げる欠陥住宅
欠陥住宅は、ツボを押さえた監理で防ぐ――。4500棟超の住宅検査の現場から導いた、プロも見落とす欠陥防止の勘所を指南
-
失敗しない外壁デザイン
タイル剥落や汚れ、雨漏り、延焼など外壁にまつわるトラブルを防ぐ最新ノウハウを紹介するとともに、外壁仕上げの設計手法を基本から解説します。
-
住宅設備トラブル全面解決
太陽光発電パネル、バス、キッチン、エアコンなど住宅設備のトラブル事例を多数紹介。その原因と防止策や解決策を提示します。
-
プレモダン建築巡礼
戦前に建てられた「プレモダン(モダニズム以前)」の名建築50件をイラスト・写真・文章でリポートします。
-
日経アーキテクチュアSelection キーワードでわかる都市・建築2.0
五輪後に都市・建築をめぐる技術・ビジネスが激変! 今知るべき100のキーワードを徹底解説
-
雨漏りを防ぐDVD講座セット
ご好評の『 雨漏りを防ぐ 』DVDをセットにしました。雨漏りの原理と実例、施工ポイントや品質管理ノウハウなど、基本から実践までを収録しています。
-
安藤忠雄の奇跡
真の安藤忠雄が浮かび上がる! 「50人の証言」で徹底検証。数ある安藤本のなかでも「集大成」といえる1冊。
-
「実践 雨漏りを防ぐ」見てすぐわかるDVD講座
雨漏り事故ゼロ!!驚異の住宅会社の品質管理ノウハウを大公開!
-
雨漏りトラブル完全解決
雨漏りが発生しやすい部位の納め方と軒ゼロやパラペットなど、雨漏り事故が増えている部位の対策を詳説
-
ホントは安いエコハウス
省エネ住宅は高くて建てられない――。そんな顧客も本書に書かれた事実を知れば、エコハウスの建設を決断する。住宅のプロなら知っておきたいノウハウを指南する
-
日経アーキテクチュア Selection 世界の木造デザイン
大きな反響を呼んだ日経アーキテクチュアの特集「世界の木造最前線」を大幅拡充。
-
NA建築家シリーズ 坂茂 増補改訂版
木材や紙管を用いた建築で世界の注目を集める坂茂。2013年に発刊した初版に、プリツカー賞受賞後の主要作を加えた増補改訂版。
-
判例で学ぶ 建築トラブル完全対策
「高額化する損害賠償」「地盤問題の顕在化」「報酬未払い」「過労死」建築紛争のすべてがこれ1冊でわかる。
-
BRIDGING ブリッジング
新規事業に人材を集めて「プロジェクトをデザインする」という観点から、ものづくりの在り方、参画・貢献するための働き方を解説。
-
建築のチカラ 闘うトップランナー
日経アーキテクチュア創刊40周年・特別講座「建築のチカラ」として連載した、建築界のトップランナー10人へのインタビュー全文を収録。
-
「実践 耐震リフォーム改訂版」見てすぐわかるDVD講座
最小限必要な補強部位と手段を見極め、顧客の望むリフォームをどう実現させるか。診断、補強計画、工事の要点をズバリ解説。
-
202X建築テクノロジー
建築技術の動向を解説し、近未来の建築物や建築の仕事を大胆に予測。五輪後の建築市場で勝ち残るうえで建築実務者必携の一冊。
-
建築案内@東京
「東京の今」を知りたい方に向けて、厳選した100の場所をご案内するガイドブックです。
-
建築プレゼン 15の流儀
一線で活躍する建築家15組が実際に行ったプレゼンテーションの過程を検証。関係者の心を動かし、実現に導くカギを明らかにする。
-
名建築が生まれた現場
レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター、OMA…。欧米の著名な設計事務所を7社訪ね、写真とインタビューで現場の躍動感を伝える。