特集
-
パソコンとiPadを二刀流で使う
iPadなら縦横表示を軽快に切り替え、ナビにもできる
-
動かないコンピュータ
ランサムウエア攻撃に遭った徳島・半田病院、被害後に分かった課題とは
-
手軽に試せる!パケットキャプチャー入門
Pythonを活用してパケットを可視化、ネットワークの利用状況が一目瞭然
-
-
中古PCが復活!軽量Linux大全
Windowsに慣れた人向け、軽量Linux「Q4OS」の使い勝手
-
スマホ⇔PC連携活用術
スマホをパソコンのウェブカメラに、背面カメラ使用で高画質化を狙おう
-
パソコンとiPadを二刀流で使う
iPadとパソコンを並べたほうがよい理由、情報量が一気に増えいろいろ連携もできる
-
-
トップに直撃!
元IT技術者がなぜ老舗食品社長に?石井食品が目指す「第4の創業」の実像を聞く
-
中古PCが復活!軽量Linux大全
軽量を極めたLinux、機能や見た目も十分な「Lubuntu」
-
トラブルからの脱出
Windows 11パソコンだけが接続できない、まさかの原因はネットワーク機器の未更新
-
-
スマホ⇔PC連携活用術
スマホ画面をパソコンに表示、便利なMiracastのレシーバー機能
-
パソコンとiPadを二刀流で使う
パソコン+iPadで作業効率が上がる、同時に使うメリットとは?
-
AIで進化する需要予測
リンガーハットが2代目の売り上げ予測AIを開発中、初代の何が問題だったか
-
-
手軽に試せる!パケットキャプチャー入門
キャプチャーしたパケットを詳しく分析、専用ソフト「Wireshark」を使ってみよう
-
深掘り先進事例
SOMPOホールディングスがNotes刷新、1000超の移行対象アプリを何個に絞ったか
-
中古PCが復活!軽量Linux大全
1万円以下の中古PCがよみがえる!そう、Linuxならね
-
スマホ⇔PC連携活用術
Chromeリモートデスクトップ活用法、外出先のスマホから自宅のパソコンを操作
-
鍛えよ、令和の謝罪力
「申し訳ございません」連発で切り抜けたドコモ、会見生中継が沈静化の一助に
-
AIで進化する需要予測
JINSが売り逃しを約65%削減、担当者の意思も加味する「需要予測AI」の実力
-
手軽に試せる!パケットキャプチャー入門
「パケットキャプチャー」でネットトラブルを解決、Windowsの標準ツールで簡単に
-
Pythonで作る人工生命
Python人工生命群が全滅しない条件、試行錯誤で探り出そう
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- デルが「SX」に本気で取り組む理由とは?
- コンタクトセンターのリモート構築法
- クラウドに転換したぴあの選択
- 米国発の注目ソリューションが描く未来図
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- 働き方の多様化を支えるPCのサブスク
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?