特集一覧
-
次代を担う新プログラミング言語の使いどころ
Go、Rust、Elixir――。21世紀になってから生まれた新しいプログラミング言語を採用する企…
-
変革不要、アジャイル開発「成功」への最短ルート
アジャイル開発の経験が少なく、中央集権型の日本企業において、組織や文化を変革せずにこれまで通りに開…
-
疑問をまるっと解消、Microsoft 365活用術
複雑な料金体系や永続利用可能なOffice製品との違い、スマホ版の使用制限など、Microsoft…
-
コロナ禍にひっそり増加、ITエンジニア副業の実態
新型コロナ禍のなか、副業するITエンジニアが増えている。背景にはテレワークで時間に余裕が生まれたこ…
-
教養として知っておきたいAIの到達点
大きな進歩を遂げて活用が広がる人工知能(AI)。これまで数年の周期で「ブーム」と「冬の時代」を繰り…
-
どこまで進んだ?行政のテレワーク通信簿
新型コロナ禍でテレワークが企業に広まるなか、霞が関や自治体でも取り組みが進み始めた。とは言え既存業…
-
パートナー満足度調査2021
ITサービスやソフトなどの売りやすさを販売代理店とSI企業に聞いた「パートナー満足度調査」。23回…
-
コロナに負けない、伝統産業もDX
新型コロナウイルス感染症の大流行にもめげず、日本に古くからある伝統的な業種においてもうまくデジタル…
-
新しい働き方、対話とデジタル化に活路
新型コロナウイルス感染症への対策として、テレワークは企業における事業継続の重要な切り札の1つになっ…
-
上関大橋、放置された「時限爆弾」
桁端部を支えていた鉛直PC鋼棒が破断し、路面に20cmの段差が生じた山口県の上関大橋。日経クロステッ…
-
ソフトウエアファーストのクルマ開発
クルマの付加価値がソフトウエアにシフトすると言われて久しい。ECU(電子制御ユニット)開発の現場で…
-
不妊治療をITで支援
菅義偉首相が2021年1月18日の施政方針演説で、少子化対策として2022年4月の保険適用を表明し…
-
使ってみよう「Power Platform」
多くの企業で使われているラウドサービス「Microsoft 365」。OfficeやOutlook…
-
電力市場高騰を読み解く
2020年12月中旬から約1カ月続いた日本卸電力取引所(JEPX)スポット市場の価格高騰。世界に類…
-
三井住友銀が挑む、「銀行DX」の全貌
三井住友銀行が次期勘定系システムの構築に動き出した。24時間無停止のオンラインサービス、勘定系デー…
-
ローカル5G第2幕
企業が自社専用の5G(第5世代移動通信システム)ネットワークを構築できる「ローカル5G」。使用でき…
-
NTT「IOWN」の野望
インターネットが岐路に差し掛かっている。人工知能(AI)の浸透でデータ計算量が爆発的に増え、このま…
-
東日本大震災から10年、災害対策IT最前線
2011年3月に発生した東日本大震災は、日本における大規模な自然災害の発生は不可避であり、正確な予…
-
東証は信頼を取り戻せるか
東京証券取引所は2020年10月1日、大規模なシステム障害を引き起こし、全銘柄の終日売買停止という…
-
世界で広がる「遠隔医療」
遠隔医療の1つであるオンライン診療の恒久化に向けた議論が日本で進んでおり、2021年に方針がまとま…
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 世界最高の「仕組み」をつくるIT集団
- 湯治の街で、仕事をしながら体を「癒す」
- 開発者不足という課題をチャンスに変える
- 識者に訊く「ゼロトラスト」≫方針と具体策
- テレワーク環境下で生産性を高めるには?
- DX人材の育成が勝てる日本企業の礎となる
- NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
- 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
- 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
- コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
- 守りのITから経営を支える攻めのITへ
- 全社的なデータ統合への具体的なステップ
- リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- 専門家によるゼロトラスト実装の3つのカギ
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画