特集一覧
-
初心者でも安心、ステップで学ぶLinux
Linuxはサーバーによく使われているのに加え、Windowsのようにパソコン用OSとしても利用で…
-
パートナー満足度調査2023
ITサービスやソフトなどの売りやすさを販売代理店やSI企業に聞いた「パートナー満足度調査」。25回…
-
3大クラウド、39項目徹底比較
AWS、Microsoft Azure、Google Cloud――世界3大クラウドはいまだ進化を…
-
パソコンの真実とウソ
本当かウソかわからない情報がパソコンの世界にはあふれています。Windows 11からストレージ、…
-
本番、エンタープライズSaaS 最適組み合わせの勘所
企業のSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)利用が本番を迎えつつある。情報系やシステム開発基…
-
ズレはトラブルのもと、システムの時刻合わせの仕組み
多くのITシステムでは、時刻を基に同期を取ったり、認証を実行したり、ログを記録したりする。ズレれば…
-
これだけ知っていれば大丈夫!はじめてのPython
プログラミング言語「Python」は広く使われるようになり、高い人気を誇る。この特集では、Pyth…
-
テスラが見せた次世代EVの手札
2030年までに年間2000万台もの電気自動車(EV)を生産する――。壮大な計画を掲げる米Tesl…
-
エンジニアとマニアがみた映画「Winny」
プレイステーションやXboxの開発に関わり、CEDECを立ち上げるなどゲーム業界で数々の実績を持つ…
-
進化したUSBメモリーの実力
USBメモリーが大きく進化している。外付けSSD並みの速度で読み書きできる製品が続々と登場。一方、…
-
注目のAIチャット「ChatGPT」の正体に迫る10の疑問
米OpenAIが開発した話題のAI(人工知能)チャットボット「OpenAI」は何がどうすごいのか。…
-
変えて納得のパーソナルDX
今やあらゆる業種で進みつつあるDX。単なる作業のデジタル化ではなく、業務そのものに変革をもたらすの…
-
パソコン操作の疲れ軽減、キーボードの選び方
ノートパソコンが主流になってもなお、周辺機器売り場では多数のキーボードとマウスが売られている。形状…
-
薬局DXで変わる医療
「薬を患者に提供する場」として医療を支えてきた薬局がデジタル技術で大きく変わろうとしている。オンラ…
-
クラウド時代のセキュリティー基盤「SASE」
クラウド活用やテレワークの増加を背景に、「SASE」と呼ばれるサービスに注目する企業が増えている。…
-
イマドキのパソコン処分術
パソコンや周辺機器を処分するには、PCリサイクルの手続きや粗大ゴミの申請などが必要で、お金がかかる…
-
「分散型ID」の正体
「分散型ID(Decentralized Identifiers)」がW3Cの規格として公開された…
-
MWC 2023
2023年2月27日からスペイン・バルセロナで始まるモバイル業界最大級のイベント「MWC Barc…
-
Cドライブの空き領域を増やす
ノートパソコンの内蔵ストレージはSSDが主流になった。高速で振動に強いのがメリット。半面、標準的な…
-
DXのためのデータガバナンス入門
DXを実現するためにデータの利活用は欠かせない。そのデータの利活用にはデータガバナンスが必要だ。本…
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- 「E」も「S」も「G」も強力サポート!
- 10月開始のインボイス制度、準備は万全か
- エストニアがデジタル先進国になれたワケ
- 複雑化するESG情報開示を味方にできるか
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力