アウディジャパンは2008年2月21日、新型「A5」と同車のハイパフォーマンスモデル「S5」を発表、同日より販売を始めた。A5は、「A4」と「A6」の間に位置する2ドア4人乗りクーペで、価格はA5が695万円から、S5は861万円から。全車4輪駆動システムを搭載する。
連載
A5/S5
目次
-
アウディ「A5/S5」、走行モードに応じてアクティブステアリングやダンパの設定が変わる「ドライブセレクト」を採用
アウディジャパンが発表した新型クーペ「A5/S5」は、走行モードに応じてステアリングの切れ角やダンパーの減衰特性などが変化する「ドライブセレクト」と呼ぶ機能を採用した。
-
アウディ「A5」、地デジ対応カーナビをトランク横に格納
アウディジャパンの新型クーペ「A5」は、地上デジタルチューナー対応のカー・ナビゲーション・システム用モジュールをトランク横に格納した。カーナビモジュールとインパネのモニター画面間は、ケーブルで接続する。
-
Audi社「A5」、エアバッグ作動用にヘッドランプ下にセンサを追加
ドイツAudi社の日本法人、アウディジャパンは2008年2月21日に発売した新型クーペ「A5」がエアバッグ作動用にセンサを追加していることを明らかにした。A5はエアバッグECU(電子制御ユニット)内に通常の加速度センサを持っているが、そのほかにヘッドランプの下に2個のセンサを追加した。
-
アウディ、2ドア4人乗りクーペ「A5/S5」を発表
アウディジャパンは2008年2月21日、新型「A5」と同車のハイパフォーマンスモデル「S5」を発表、同日より販売を始めた。A5は、「A4」と「A6」の間に位置する2ドア4人乗りクーペで、全車4輪駆動システムを搭載する。
日経クロステック Special
What's New
エレキ
自動車
製造
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決