技術が世界を変えている。道具の発明が人類を最強にした。通信と交通の発達は,経済を変え,文化を変えている。芸術も例外ではない。画材の改良が印象派を生んだ。それだけでなく,クロード・モネが切り開いたキャンパスに光を描くテクニックはRGB表示として現在のディスプレイ技術に反映されている。
良い技術も社会が受け入れなければ捨てられる。そして,内包した矛盾で膨れ上がった社会は技術に解決策を求めている。技術者が世界の主役という視点から,技術と社会の橋渡しをしていきたい。同時に,素材,エネルギー,情報を統合化した視点から,個々の技術の将来性と商品価値を評価していきたい。
大学人はさまざまな業種のさまざまな人々の話を聞ける。同時に,縛られるしがらみが企業人より少ない。この自由な立場で,技術をネタに言いたい放題をさせていただきたい。めちゃくちゃな発言が,既存製品,既存社会の明日につながれば望外の幸せである。

著書:
『図解カーエレクトロニクス最前線』,工業調査会(2006)
『ウェーブレット解析の産業応用』,朝倉書店(2005)
『無責任体制の終焉 ―さらば文系,さらば理系―』,名著出版(1997)
『たまごっち学術孝 ―イラストで語る商品創発』,オーム社(1997)
『ハロー!PHS ―マンガとイラストで語るマルチメディア革命』,オーム社(1995)