言えない大事
目次
-
ついでが悪いか
「序で(ついで)」という言葉がありますヤネ。この、序という漢字の意味は、順序、次第、順番のことですヨ。また、他には、良い折(おり・時期)、機会、などの意味があるようですナ。この序で、実は、アタシはイイ意味で使うのですが、世の中のシトてェのは、アタシみたいに考えるのは少数派、簡単に使いますてェと、誤…
-
リーダーシップとは何か
新聞に目を通すと,嫌でも思ってしまいます。いったいこの国ァ,どうなっちまうんでしょう。あの大震災以降,ニュースを見てるとリーダーシップってのは,何なんだろうって思っちまいますよ。「あら,どうしたの? 難しい顔しちゃって」。お局がそんなあたしに話しかけてきましたよ。「確かに,国のトップがなんだかふがい…
-
梁山泊的プラットホーム
永く会社に居て、この歳になるてェと、色々な相談がありますヨ。今日は、人事部長からの相談です。田中部長はアタシの同期。もう30数年の付き合いですワナ。同じ江戸っ子ですが、人事部長になったのにはちょっとビックリしましたヨ。だって、常識なんざァ大嫌いな、どっちかと言えば開発型なんですヨ。「次郎さんよ、ウ…
-
自由度
「ねえねえ、次郎さん、アスパラが変なのよ。最近、急に元気が無くなって、何を聞いても上(うわ)の空。ウンウンって生返事ばかりで目は虚(うつ)ろ、気持ちが悪いくらいに変なの。どうしよう」。お局、相当に心配しているようです。もう、入社三年目ですから、まさか五月病じゃあるまいし、きっと何か重大な壁にぶちあっ…
-
ニーズとは出会うもの
アスパラが唸っています。「うぅ~ん…次郎さん、開発のテーマを決めるって、どうしたらいいんでしょう。部長から、『ニーズを探せ!』って言われたんですが、どうしたらいいか分からないのです」。 まあ、それはそうでしょうナ。ニーズを探せと言われて、ハイ、これでどうでしょうと言えたら、世話ァありませんヤネ。
-
みんな紺屋の白袴
「ったく、ウチの設備が一番遅れてるなんざァ、シャレにもならねえヤ、ナァ次郎さんよォ!」。朝から部長が怒ってますヨ。「人様には、自動機や専用機、省力器機を提供しているのに、自分たちの設備がボロボロなんて、お客様に見られたら、叱られちまうよ。いやいや、信用されなくなってしまうかもしれねェ。『自分の会社で…
-
余分が大事
「ったくもう、ウチの資材、何の役にも立ちゃあしねえ! なあ、次郎さんよォ、そう思わねえか? あれも無いこれも無い、無い無い尽くしのオンパレード、これじゃあ、ものづくりなんて出来ねえよォ!」。どうやら、調達先のメーカーが火事で生産がストップ、ウチの製品作りに欠かせない資材が入ってこなくなったんですナ。…
-
後出しジャンケンは卑怯だ
「ったくもう、何てェヤツだ、あの役員は! いつも後出しジャンケンばかりじゃあねえか!」。部長がえらい剣幕ですヨ。どうも、またあの役員とやっちまったようですナ。「どうしたィ、役員にまた何か言われたのかァ?」。聞けば、部長が怒るのも分かりますワナ。アタシも大嫌いな、後出しジャンケンなんですヨ。事の成り行…
-
希望と信念
「スミマセン、次郎さん、開発する人間にとって一番大事なことって、一体、何なのでしょうか、教えてください」。ハナっから、アスパラが変な質問をしてきますヨ。「おいおい、そんな事、なんで気になるのサ」。まあ、困っている訳でもないようですが、自分なりの意見を持たなくてはいけない年齢になったのかもしれません。…
-
引き際の喝采
今日はお局とアタシの2人でお祝いの先にお呼ばれです。お世話になっているお得意様の会長さんが,後継を息子に任せてご勇退なさるってんでね。そのお祝いのパーティに2人を呼んでくだすったんですよ。この会長さん,業界内では知らない人がいないほどのカリスマ的存在でして,「業界のお父さん」なんて呼ばれていたんです…
-
信頼にも加減がある
「ったく、なにやってんのよォ! 冗談じゃないわ!! これじゃあ、お客様の信頼を失ってしまうじゃない!!!」。お局が何やら電話で怒っていますヨ。どうやら、相手はシステム管理会社の担当者みたいです。「次郎さん、本当に冗談じゃないわよ。こちらの状況が全然分かってないんだから。もう、契約を切ってしまおうかし…
-
コバンザメ商法
「次郎さんよォ、新商品、上手く行ってるって言えばそうなんだけど、何かスッキリしないのサ。いや、悪い事をしてる訳じゃないんだが、割り切れないというのか、何かズルイような気がするんだヨ。どう思う?」。今回の部長の相談、確かに変な悩みですゾ。
-
先用後利
「ったく、売れねえ、売れねえって、耳にタコが出来るくらいだぜェ、ナァ次郎さんよォ、ウチの営業、とにかく芸が無いと思わないかい? 売れないと結局、商品が悪い、そう言って俺達のセイにするばっかりじゃないか」。部長がおかんむり、イヤ激怒にちかい怒り方ですヨ。どういうことかと言いますと、お客様には受けがイイ…
-
川の流れ
「次郎さん、何を考え事してるのよォ! 何か困り事でもあるの?」。おっと、お局に心配させちまいましたヨ。「なに、そんなんじゃないんだ。役員と話していて、『佐々木君、きみも随分長いこと開発をしているなあ。好きなことをしているのだから、幸せだろう』なんて言われて、フッと考えたのサ。たしかに幸せなんだが、色…
-
守・破・離
「ちょっといいかい次郎さん、相談があるんだ」。部長の相談事、また変な話でなければいいんですが…。「いや、変な話とか困った事じゃないんだ。むしろ、イイ話だと思うんだが、どのタイミングがいいのか、その相談サ」。どうやら、前向きなことらしいのですが、タイミングと言うのでしょうか、間(ま)の取り方は大事です…
-
風が吹けば桶屋が儲かる
「次郎さん、何でですかねェ、最近、ウチの下請けさん元気なんですよ」。アスパラが言うには、ウチと長いお付き合いの協力企業、いわゆる下請けさんが、最近、忙しいのだとか。世間では不況だ不況だと言っているのに、ここは仕事が多くて、文字通りの“嬉しい悲鳴”状態だそうですヨ。いまどき、暗い話題ばかりなのに、こん…
-
情報とは何か
アスパラがアタシの顔を見て何か言いたそうですヨ。「どうしたィ、また何かしでかして、お局に叱られたんだろう?」、思わずそう言いましたが、今回は違うようですヨ。「次郎さん、そりゃあないですよ。第一、先輩に叱られる時はボクが悪いのですから、明快なんです。だからアッサリと謝りますが、今度はよく分からないの…
-
狭い道は追い越されない
部長、今日は腕組なんかして,何か考えていますよ。しかも,ぶつぶつぶつぶつ,わけが分かりません。「よお,朝っぱらからムズカシイ顔してどうした?」「実はさ,今度開発する計測器なんだが,開発の方向性をどうしようか迷ってるんだよ」。そりゃー,部長も難しい顔になるわけです。開発の方向性といいえば,部長といえそ…
-
多数決で決めるな
「そんな決め方、あってたまるか、ナァ次郎さんよォ!」。部長、顔を真っ赤にしています。「おいおい、そんなに腹が立つなんて、ひょっとして、またあの役員かィ?」。どうやら図星、でも今回は、あの役員も含めて、その他の役員も絡んでいるようですゾ。「ええっ、冗談じゃないぜェ。一体、開発を進めるかどうか、それを…
-
際と周辺
何だか部長がにこにこしてやってきましたよ。「ニヤニヤしてキモチ悪いなー」「そう言わずに聞いてくれよ。愉快なことがあったんだよ」。話を聞いてみると,うちの会社で20年前に開発した自動倉庫。当時は大ヒットしたんですがね。いまやいつ終焉を迎えようかと思っていたその自動倉庫が,思わぬ業界から引き合いがあっ…