沼倉研史のマイクロエレクトロニクス考
目次
-
これまでのビジネスと勝手が違うメディカル・エレクトロニクス
近年メディカル・エレクトロニクスに対する期待は非常に大きいものがあり、多くのメーカーが市場参入を図っています。ただし、その期待は大きく分けて2つに分けられます。最初の期待は、もちろん新しいエレクトロニクス技術により、これまで難しかった治療や予防、健康管理が可能に、あるいは容易になるのではないかという…
-
台湾のPC事情からみる今後のPC市場
世界のPCの多くが台湾、もしくは台湾系のメーカーで生産されるようになってから20年以上がたちますが、現在でも台湾メーカーのシェアは90%を超えているものと推定されます。それほどまでに、PC産業における台湾メーカーの技術力、コスト競争力は定評があるといえるでしょう。
-
CEATEC JAPAN 2014で感じた日本の民生エレクトロニクス産業の衰え
10月7日から5日間、千葉市の幕張メッセにおいて「CEATEC JAPAN 2014」が開催されました。私は最終日の11日(土曜日)に出かけました。三連休の初日で、入場無料ということもあってか、小さな子どもが一緒の家族連れが多かったようです。それなりに来場者はいましたが、大混雑といえるレベルではあり…
-
2014年のエレクトロニクス、プリント基板業界を振り返る
崩壊の道に進む前に次の手を
まず、プリント基板業界についてみると、7月までの出荷額累計が前年比で1.5%の減少となっています。単月を前年同月比で比べてみても、1月がプラス成長になっているだけで、あとは1.4~3.6%のマイナス成長になっています。今後、現在の状況が続けば、通期では2~3%のマイナス成長となることが予想されます…
-
米国のメディカル・エレクトロニクス事情
臨床実績に基づいた新技術をベンチャーが発する奥深さ
最近の日本では、規模縮小が続く民生エレクトロニクス産業に替わり得る市場として、メディカル・エレクトロニクスに注目が集まっているようです。大きな展示会では医療コーナーが設けられていますし、雑誌などでもメディカル・エレクトロニクスの特集がよく見られます。
-
太陽電池駆動のパーキングメーターが設置されました
私が住んでいるHaverhillのダウンタウンのメインストリートは数百mの長さで、両側にレンガ造りのビルが並び、19世紀末の古い景観がほぼそのまま残されています。街路には電柱などがなく、ケーブルや配管類はすべて地下に埋設されています。道路の幅はそれほど広くはありませんが、両側に各1列ずつ駐車できるス…
-
我が家にもスマートメーターがやって来た
私が住んでいる米国の家は、2階建てのコロニアルタイプの木造建築で、床面積は約200m2あります。このほかに、一部がガレージになっている地下室が100m2、屋根裏部屋が約6m2あります。日本の一般的な住宅に比べるとちょっと大き目ですが、ニューイングランドの中産階級の住居としては、ごく一般的なサイズと…
-
通勤列車でボストンへ
私が住んでいるHaverhillという町は、マサチューセッツ州の北東部にあり、州都であるボストンまで約50kmの典型的なベッドタウンです。高速道路を使えば、ボストンまで1時間足らずなのですが、交通渋滞がひどく、朝晩のラッシュ時間帯にはどれくらいかかるのか読めません。このため、最近は公共交通機関を使…
-
ロッキードP38ライトニング
P38と聞いて第二次世界大戦中に「双胴の悪魔」呼ばれて恐れられた米国陸軍の双発戦闘機「ロッキードP38ライトニング」を思い出す人は、かなり古参の航空ファンでしょう。記憶は定かではないのですが、私は小学生の時に、駐留軍の機体が飛んでいるのを見たことがあります。大型で双胴双発という特異な形状は強く印象…
-
困った時のクルマ頼み
民生用エレクトロニクス業界には、「困った時のクルマ頼み」という言葉があります。景気が良い時には見向きもしない自動車用エレクトロニクス市場ですが、景気の低迷が続くと、「マージンは小さいけれど、安定成長が見込める自動車市場を取り込まなければ、」というような考えです。
-
出展社も来場者も真剣さが増し、より盛大になったJPCAショー2014
6月4日から3日間、今年もJPCAショー(国際電子回路産業展)が東京ビッグサイトで開催されました。私は3日間とも出かけましたが、体調が今ひとつ優れなかったものですから、以前のようにつぶさに見て回るというわけにはいきませんでした。それでもビジネスの雰囲気の変化は感じ取ることができました。
-
直営ストアから見たマイクロソフトの戦略
拙宅の近くにある大型モールにアップル社の直営店であるアップルストアが出店したのは7~8年前のことでした。2年ほど前、そのアップルストアの数軒先にマイクロソフト社の直営店であるマイクロソフトストアがオープンしました。スペースはアップルストアの1.5倍はあるでしょうか。ディスプレーは一見スマートです。し…