PR

 米国の排ガス規制「マスキー法」は、自動車業界が「対応は難しい」と訴えたことで施行時期が延期となり、段階的に基準を強化していくことになった。マツダは1973年にマスキー法対応のロータリーエンジン(RE)車を発売したが、年末の第1次石油ショックの発生を受けてREの燃費の悪さと低信頼性によって経営危機に陥り、住友銀行(当時)の支配経営の下でRE路線を縮小した。そんな中で、エンジン本体の改良や排ガス処理方式の修正で燃費を20%ほど改善したサーマルリアクター(T/R)方式のREを搭載した「サバンナRX-7」を1978年に発売した。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

日経クロステック登録会員になると…

新着が分かるメールマガジンが届く
キーワード登録、連載フォローが便利

さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
有料会員と登録会員の違い


日経クロステックからのお薦め

日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く

日経BPで働きませんか

日経BPで働きませんか

「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。

日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。

Webシステムの開発・運用(医療事業分野)

システム開発エンジニア(自社データを活用した事業・DX推進)

システム開発エンジニア(契約管理・課金決済システム/ECサイト)