
81th Geneva International Motor Show(ジュネーブモーターショー2011)が2011年3月1日に開幕する。一般公開日は3月3~13日。Rinspeed社のEV「Bamboo」 、Kia社の「Picanto」、Hyundai社の「i40」
81th Geneva International Motor Show(ジュネーブモーターショー2011)が2011年3月1日に開幕する。一般公開日は3月3~13日。Rinspeed社のEV「Bamboo」 、Kia社の「Picanto」、Hyundai社の「i40」
イタリアFiat社はジュネーブモーターショーで、2人乗りの小型スポーツカー「Alfa Romeo 4C Concept」を発表した。全長は約4mで、ホイールベースは2.4m以下。排気量1.8Lの直列4気筒ガソリンエンジンに、DCT(Dual Clutch Transmission)を組み合わせる。…
フランスRenault社はジュネーブモータショーで、スポーティなデザインのMPV(多目的車)コンセプト「R-Space」を公開した。フロントピラーを寝かせて流線型の車体としたほか、大面積のガラスルーフを配置した。
フランスRenault社はジュネーブモーターショーで、クロスオーバーのコンセプトカー「Captur」を発表した。走りと環境性能を両立させたのが特徴。
ドイツBMW社はジュネーブモーターショーで、「MINI Rocketman Concept」を公開した。3+1のシート構成で、助手席の後ろが非常用である。
英Rolls-Royce社はジュネーブモーターショーで、電気自動車(EV)のスタディモデル「102EX」を公開した。「Phantom」をベースに駆動用モータやLiイオン2次電池を搭載した。Lotus Enginnering社が電動パワートレーンを設計した。
日産自動車はジュネーブモーターショーで、上級ブランド「Infiniti」のエントリーモデルのコンセプト「Etherea」を発表した。若者向けの小型ハイブリッド車(HEV)で、従来の保守的な小型車や伝統的な上級車を好まないユーザー層に想定する。
スペインSeat社はジュネーブモーターショーで、SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)のコンセプトカー「IBX」を公開した。SUVとクーペを融合したデザインを採用するハイブリッド車(HEV)である。量産を意識したモデルとして考えているという。
米Ford Motor社は、ジュネーブモーターショーで、欧州向けのBセグメント車「B-MAX」を公開した。小型車でありながら、両側センターピラーレス、後席はスライドドアを採用し、乗り降りを楽にしたのが特徴。
イタリアLamborghini社は2011年3月1日、「Murcielago」の後継車となる「 Aventador LP 700-4」を発表した。最高出力515kW(700PS)となるV型12気筒エンジンをミッドシップに搭載した4輪駆動のスポーツカー。
韓国Kia社はジュネーブモーターショーで、4代目となる新型「Rio」を公開した。Bセグメント車の中で、CO2排出量を抑えたのが特徴。排気量1.1Lのディーゼルエンジンにアイドリングストップ機構を組み合わせたモデルの場合で85g/km。
ドイツVolkswagen社はジュネーブモーターショーで、4人乗りの電動油圧式ソフトトップのオープンカー「Golf Cabriolet」を公開した。ソフトトップが開くまでの時間は9.5秒で、30km/hまでは運転中でも開閉可能。ルーフを荷室に格納しているときでも250Lの空きスペースを用意した。
日産自動車はジュネーブモーターショーで、電気自動車(EV)のスポーツカーコンセプト「ESFLOW」を公開した。軽量な車体に、EV「リーフ」の駆動用モータと電池モジュールを組み合わせたもので「技術的には実用化できるレベルにある」(同社)とする。2014~2015年以降の第2期のEV投入計画に向けたス…
マツダはジュネーブモーターショーで、小型SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)のコンセプト「勢(MINAGI)」を公開した。次世代技術「SKYACTIV」と、同社のデザインテーマ「魂動(こどう)」の両方を基に設計した最初のクルマである。
トヨタ自動車はジュネーブモーターショーで、2列シート5人乗りの「プリウス」の派生車となる3列シート7人乗りの「Prius+」を公開した。Liイオン2次電池を採用することで、ゆとりのある室内空間を確保した。2012年前半に欧州で発売する。
トヨタ自動車はジュネーブモーターショーで、小型ハイブリッド車(HEV)「Yaris HSD Concept」を公開した。Yaris(日本名:ヴィッツ)をベースとしたHEV。同社のHEVの中では最も小さい車種となるが、欧州では販売台数の30%と最大のBセグメント市場にHEVを投入することで、HEVの…
トヨタ自動車と富士重工業はジュネーブショーで、両社が共同開発中で2012年春に発売予定の次世代スポーツコンセプトを公開した。車両前部に富士重工の水平対向エンジンを搭載する後輪駆動車である。
三菱自動車はジュネーブモーターショーで、Bセグメントの世界戦略車「Global Small」を公開した。コストの低い新興国で生産して、先進国を含む世界で販売する。
ドイツAudi社はジュネーブモーターショーで、4人乗りの小型スポーツセダン「A3 concept」を出展した。パワートレーンは、排気量2.5Lで直列5気筒の直噴ターボガソリンエンジンに7速DCT「S Tronic」を組み合わせる。
ドイツVolkswagen社は、3月1日に開幕するジュネーブモーターショーに、6人乗りの小型EV(電気自動車)バンのコンセプト車「Bulli」を出展すると発表した。1950 年に、「ビートル」のプラットフォームをベースに発売されたコンパクトバン「タイプ2」を新しい解釈で復活させたモデル。
フランスRenault社は、ジュネーブモーターショー(2011年3月1日プレスデー)に、商用の電気自動車(EV)「Kangoo Van Maxi Z.E.」を出展すると発表した。EV「Kangoo Van Z.E.」のホイールベースを伸ばして荷室を拡大したのが特徴。2011年末に発売する計画。