- li>台湾BenQ社が実動するメガピクセル機を展示,2004年第2四半期にも発売
- Samsung社は3機種を初公開,メガピクセル機はMicrosoftやSybianのOSを使用
- SamsungがBlu-ray Discの光ピックアップ外販,小型版も用意
- Samsung,欧州の携帯機器向けデジタル・テレビ放送のチューナを展示
- 燃料電池が続々実用に,Smart Fuel Cell 社などが展示
- 「2年以内に実用化したい」,Philips社の液体レンズ
- VodafoneとT-MobileのUMTSカードは,それぞれベルギーとカナダの企業が製造
- 台湾DBTEL,メガピクセル機を発売へ
- DVD-RAM は5倍速へ,2005年には16倍速に
- 三菱電機と住友電工が200Mビット/秒の電力線通信をデモ,DS2社のチップを利用
- Samsungが液体レンズ付きカメラ・モジュールを年内出荷,携帯大手4社と開発中
- SonyEricsson社,SO505i/iSをベースにしたメガピクセル機などを展示
- パナソニックモバイル,ディスプレイだけがポップアップする機種などを展示
- PhilipsやLGが,一味違う立体ディスプレイを出展
- DVD+Rが攻勢,2層記録や16倍速記録が続々登場
- LGのBlu-ray Disc録画機は7月に発売へ
- 「NTTドコモとも交渉中」,Motorola社がUMTS/GSMのデュアル機などを展示
- 「いつも使うケータイだから思い出深い記録を作れる」,Nokiaのパソコン用ソフトウエア「Lifeblog」
- Blu-ray Disc FoundersにTDKが参加,媒体メーカーならではの貢献を強調
- 東芝の燃料電池,年内実用化向けて前進
- Nokiaとソニー,PhilipsがNFC Forumを結成
- 日本ビクターがWWWサーバ機能搭載のカメラ一体型VTRを出展,年内に製品化
- 2.5GでもMPEG-4動画,NECがE-Plus向けに「N400i」を投入
- ソニーがHDV規格対応のカメラ一体型VTRを展示,プロトタイプは再生のみ
- Blu-ray DiscとHD DVD がデモ合戦,ソニーとNECが隣接するブースで
- ドイツのケータイ事業者,Lucent社のPCカード型3G端末を採用
- Nokia社がメガピクセル機を投入,「Lifeblog」機能も備える
- ソニーがケータイ向け音楽配信サービス,パーソナライズ機能を売りに
- 開幕を明日に控え報道陣向け発表が始まる
連載
CeBIT 2004
2004年3月18日~24日、ドイツ・ハノーバー