- アバールデータ,CPCIバスからSDSバスを制御できるボードを開発(1999/11/18)
- PCIバス対応RAIDコントローラ・ボードを参考出品(1999/11/15)
- PowerPC MPC8240搭載のCompactPCIバスCPUモジュールを参考出品(1999/11/15)
- 8ビット,500Mサンプル/秒など高速A-D変換ボードを展示(1999/11/15)
- 4GFLOPSのVMEバス対応DSPボードを発売(1999/11/15)
- 800MHz品などDirectRambus DRAMモジュールを世界一斉発売(1999/11/15)
- 0℃から動作保証するCeleron搭載CPUボードを展示(1999/11/11)
- 2脚移動ロボットの分散制御用CPUモジュールを開発(1999/11/11)
- 指1本で動かすポインティング・デバイス・モジュールを展示(1999/11/11)
- PlayStation2向けのソフトウエア開発環境をメトロワークス社がデモ展示(1999/11/11)
- 組み込み向けVLIW型マイクロプロセサの評価用ボードを富士通が公開(1999/11/11)
- ITRON4.0に準拠した独自OSの仕様をエルグがパネル展示(1999/11/11)
- PC/104準拠など小型ボード製品24枚を並べて展示(1999/11/10)
- Intelブースに組み込みボード各社が集合(1999/11/10)
- 「PS3では,PS2の1000倍の性能に」とSCEの岡本部長(1999/11/10)
- 「picoJava-II」の評価用ボードを富士通が展示(1999/11/10)
- MPEG4対応の動画転送が可能な通信端末をアクセスが公開(1999/11/)
- Linuxを採用したPOSの試作品をコア グループが展示(1999/11/10)
- Equator社のメディア・プロセサの評価用ボードをソフィアシステムズがデモ展示(1999/11/10)
- ITRON4.0準拠のOSをNECがデモ展示(1999/11/10)
- 組み込み向けLinuxをエーアイコーポレーションが販売(1999/11/10)
- JTRON仕様OSを搭載したカメラ一体型VTRをアプリックスが展示(1999/11/08)
- DTV受信機の試作機やMPEG4対応のW-CDMA端末向け評価ボードをアクセスが公開(1999/11/05)
- VxWorksとWindows,双方のアプリの連携をとるライブラリをウインドリバーが披露(1999/11/05)
- IEEE1394やUSBのOS-9向けプロトコル処理ミドルウエアをマイクロウエアが展示(1999/11/05)
- Linux向け組み込みブラウザの評価版,アクセスが12月から無料配布(1999/11/05)
- 組み込み技術の展示会「MST’99」,昨年を上回る170社が参加(1999/11/05)
連載
MST 99:マイコンシステム&ツールフェア
1999年11月10日~12日