匂いセンサに求められる幅広いニーズに応えるため、革新的な検出原理に基づくセンサ素子の開発が進められている。近年、生体の匂い受容の分子メカニズムの解明が進み、昆虫のもつ高性能な匂いの検出が嗅覚受容体によって達成されていることが明らかにされてきた。本稿では筆者らが開発してきた、昆虫の嗅覚受容体を利用した匂いセンサ構築技術の1つ、嗅覚受容体および蛍光タンパク質を遺伝子工学的に組み込んだ昆虫培養細胞で、匂いを蛍光強度変化として長期間可視化できる「センサ細胞」を紹介する。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
-
会員の方はこちら
ログイン -
登録するとマイページが使えます
今すぐ会員登録(無料)
日経クロステック登録会員になると…
・新着が分かるメールマガジンが届く
・キーワード登録、連載フォローが便利
さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
「初割」2/7締切迫る!
>>詳しくは
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。