リース方式のパイオニア
「おおた緑町太陽光発電所」に先駆け、太田市は、2012年7月1日の固定価格買取制度(FIT)の開始当日、出力1.5MWのメガソーラー「おおた太陽光発電所」を稼働させた。太田市が開発・分譲する「太田さくら工業団地」内の遊休地に約1万枚のCIS化合物型太陽光パネルを設置した。自治体が単独でメガソーラー事業を手掛ける最初のケースとなった。「おおた太陽光発電所」は、太田市の土地で、太田市が事業を営む。同じ工業団地にあるカインズの流通センターからも、「おおた太陽光発電所」を一望できる(図4)。
「おおた太陽光発電所」は、リース方式を採用した発電所としても、国内で初めてのケースとなった(関連記事)。発電設備一式は、東京センチュリーリースが所有し、太田市は、東京センチュリーリースと賃貸借契約(リース契約)を結び、毎月定額のリース料を支払う。太田市は、「おおた太陽光発電所」の運営と発電が順調なことから、さらにメガソーラーの建設地を探し、カインズの倉庫屋根を借りることで、2013年7月に「おおた緑町太陽光発電所」を竣工。その後、10月には市街化区域内の遊休農地を借り、「おおた鶴生田町太陽光発電所」(図5)を稼働させた。いずれも同様のリース方式を採用した。