Cover Story

Web家電の夜明け

デジタル機器とWeb サービスが一体になって価値を生み出す「Web家電」に,家電メーカーが本格的に取り組む環境が整った。「Web 2.0」と総称される次世代サービスとうまく連携すれば,既存の機器で実現できなかった新たな付加価値を提供できる。

第1部<コミュニティーを活かす>
目指すは機器の「ファンクラブ」
スピード優先の開発体制が必須に
第2部<こうすればつながる>
デジタル機器が「Webレディ」に
鍵を握るGUI 実行環境
第3部<ここまで来た>
「Web2.0」に沸く欧米
部品に使えるサービスが続々


Keyword

H.264/MPEG-4 AVC

Leading Trends 解説

もう光るだけじゃない
機器進化の裏にGaN

これまで発光ダイオード(LED)や半導体レーザなどとして使われてきたGaN(窒化ガリウム)系半導体。今度はこうした「光モノ」ではなく,トランジスタに適用する動きが活発化している。非光学用途で通信機器や白物家電,自動車への搭載が実現しつつある。

Leading Trends 解説

FTTHが牽引する光部品
姿を変えた光情報機器の試作が続々

FTTH の普及に合わせて,加入世帯向け装置に搭載される光電変換などの光部品関連の新しい技術が続々と実用化に向けて動き出している。大幅な小型化や低コストを図ったもので,こうした部品を使った新しいタイプのモジュールや情報通信機器の試作が相次いでいる。

Interview 量よりも質

事業者と組んで価値を最大化

米Google,Inc. Director,Product Management
Dipchand V. Nishar 氏

Tech Tale 垂直磁気記録,30年の苦闘(4)

パソコンに忍ばせて世界各地へ

Guest Paper アナリストの眼

自動車電装品市場は本当にバラ色か

NETs [Buyers' Guide]

迷わない部品選び●積層セラミック vs 導電性高分子コンデンサ

NETs

What's New 視点焦点

Selected Shorts 雑抄拾読

  • 【1+1=3?】勝利の方程式を導き出せ
    健康管理でApple社とNIKE社が連携など
  • 【反転攻勢へ】日本も捨てたもんじゃない
    2006年第1四半期のNAND市場など
  • 【ブレークスルー】物理に還って壁を破る
    松下電器,表面プラズモン共鳴を利用する面発光レーザを開発など

New Products 新製品

  • ソフトウエア無線向け送受信チップセット,UWB向けアンテナ,マイクなど