それでも他社よりは先んじていると思っていたが,交通情報の配信を巡り,日本初を狙っていた企業がホンダのほかにもいたのだ。しかも,配信元のJARTICよりも早く配信を開始したテレビ局。「どうすれば,こんなことができるのか…」。大急ぎで関係者に連絡をした柘植正邦は,テレビ局が交通情報を掲載できた理由を知ってまたまた驚くことになる。
情報更新がカーナビの命(第3回)
エンタメよりも交通情報でしょう
それでも他社よりは先んじていると思っていたが,交通情報の配信を巡り,日本初を狙っていた企業がホンダのほかにもいたのだ。しかも,配信元のJARTICよりも早く配信を開始したテレビ局。「どうすれば,こんなことができるのか…」。大急ぎで関係者に連絡をした柘植正邦は,テレビ局が交通情報を掲載できた理由を知ってまたまた驚くことになる。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
不可解な動機と緩いマネジメント、トヨタの信頼まで揺らぐ豊田自動織機のエンジン不正
-
テスラ「次世代PFでサプライヤーさらに絞る」、コロナ禍の“悪夢”が教訓
-
電源入れればひとりぼっちじゃない、ロボットとおしゃべりできるサービス
-
防衛装備庁が新型除染装置をDSEIに出展、従来型もアジアなどから関心
-
ルネサス、Armマイコンをドイツ展示会で猛アピール
-
設計のモジュール化の最終到着地点とは
-
東京大学が物質の自動設計手法、任意の物性を自在に
-
妄想「食品版3Dプリンター」、あらゆる食品を高品質で長期保存
-
肩書をたくさん持つ「スラッシュワーカー」は転職に有利か
-
ZFの2022年決算、修正見通しは達成するも「満足していない」
-
コマツとクオリカ、実践的DX人材の育成で石川高専と連携
-
トヨタ「ミライ」の8倍貯蔵、豊田合成がトラック用水素タンク
注目記事
おすすめのセミナー
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
トヨタ流「勝ち残る設計」実践講座 全5回シリーズ
トヨタの元設計者から設計効率の最大化と品質不具合の最小化をもたらす設計改革について学びます。設計...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
働き方イノベーションForum
3/28
-
現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring
2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40
-
【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く
2023年3月30日13:00
-
データサイエンティスト・ジャパン 2023
3/31
-
わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと
2023年4月8日(土)13:30~15:50
-
ITモダナイゼーションSummit2023
2023年4月12日(水)~13日(木)
-
【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線
2023年4月20日(木)
-
変わる送配電事業、最新動向を徹底解説
2023年4月20日(木)
-
日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン
2023年5月
-
日経クロステックNEXT 2023 九州
5/11~5/12
おすすめの書籍
-
トヨタ流開発設計のススメ 設計マネジメントの教科書
日本の製造業には、設計マネジメントが有効に機能してない企業が少なくありません。設計部門は職人気質...
-
カーボンニュートラルを実現する自動車・エネルギー産業のあるべき「経営・開発」
本書は、カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)の達成、すなわち、二酸化炭素(CO&l...
-
世界レベルの工場の経営・運営を目指す 工場長の教科書
「工場力強化の達人」が、必須の知識・スキルを体系化。ものづくり力・競争力・稼ぐ力が飛躍的に上がる...
-
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
中国EVへの参入に必須の知識とデータを一冊に凝縮。主要電動部品の「電池」「モーター」「インバータ...
-
次世代自動車2022
欧州が仕掛けたカーボンニュートラル対応に、日本としてどう向き合うか問われています。欧州は、ディー...
-
トヨタ自動車「新型MIRAI(Advanced Drive)」徹底分解
「新型MIRAI」は、トヨタ自動車が次世代モビリティー用エネルギー源の柱の1つと位置づける最新の...
日経BOOKプラスの新着記事
-
はじめに:『エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造』
-
悩みを聞くプロ、けんちゃんママは電話相談で月30万~40万稼ぐ
-
3月23日「世界気象デー」に読みたい記事まとめ 「斎藤幸平が評す気候変動の本」ほか
-
はじめに:『勝負師の条件 同じ条件の中で、なぜあの人は卓越できるのか』
-
はじめに:『国費解剖 知られざる政府予算の病巣』
-
アメリカ海軍に学ぶ、上司の「独裁」的指示を可能にする方法
-
『SPY×FAMILY』編集者・林士平氏の作家と向き合う覚悟
-
神戸の人気店ボンボンロケットはなぜバターサンドを選んだのか
-
はじめに:『「絶対」価値観。 人事のプロが教える「自分の軸」の見つけ方と使い方』
-
PwC 「他者への愛」を洞察する、エンデと平野啓一郎の小説