調査テーマ:環境負荷の低減
日本は,二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出量を,2050年までに現状比60~80%削減する─。福田康夫首相は2008年6月9日,北海道洞爺湖サミットに向けて長期の温室効果ガス削減目標などを盛り込んだ「福田ビジョン」を発表した。
約40年先のこととはいえ,これほどの劇的な削減は可能なのか。当然,経済成長との両立が前提になっているので,達成へのハードルは限りなく高く思える。今回の調査ではこの目標が達成可能かをまず聞いてみた(Q1)。
その結果は,「達成できる」という回答が2.5%なのに対し,「達成できない」は25.8%だった。とてもすんなりと達成できる目標ではないという厳しい見方だ。ただ,「技術開発や社会的な仕組みの整備などを総動員すれば達成の可能性はある」という回答が48.7%と,最も多かった。(以下,「日経ものづくり」2008年7月号に掲載。また,「数字で見る現場」のアンケートで集計した全設問の結果は,日経ものづくりの読者限定ページでご覧になれます。)
環境負荷の低減
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
「日本は勝てる可能性がすごく高い」、ホリエモンが見通す宇宙ビジネス
-
人間に見えない光の変化を検知、パナソニックが感度10倍の技術
-
IntelのRISC-VコアSoC開発支援プログラム、わずか半年で終了
-
水素カートリッジ車が日本でも登場へ、1本で100km走れる
-
半導体支援巡り二転三転、韓国政府が税額控除率25%の大型支援に踏み切る
-
CESで見えたクルマの新トレンド、自動運転・EV化はもはや前提
-
早稲田大学がダイヤモンド半導体で先行、輝く省エネ性能
-
可視光を99.98%以上吸収する暗黒シート、産総研と量研が開発
-
KDDIなどがレベル4飛行のドローン物流実験、医療物資を輸送
-
2023年度に始まる「長期脱炭素電源オークション」、容量市場との違いは?
-
東京大学が反強磁性体でMTJ素子、MRAMを高速化へ
-
東北大学などが鉄系正極材の容量2倍に、電池を高エネルギー密度化
注目記事
おすすめのセミナー
-
ミニ/マイクロLED、QD、OLED、AR/VR最新動向
世界中で開発が進むディスプレー技術の最新動向を、詳細に解説します。現地の会議やイベントなどで直接...
-
Excelで進める熱計算、設計初期段階からの熱対策を容易に
配布するExcelを適用することにより、非線形の多元方程式も手軽で簡単に解くことができることを示...
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
ITインフラSummit 2023 ~全社DXに必要な「DX共通インフラ」~
2023年 2月 1日(水)、2日(木)
-
【2月1日】クラウドファーストからデータファーストへ。競争力をもたらすDX基盤とは?
2023年2月1日
-
IT WORKS@島根LIVE&MATCH
2月3日/2月18日
-
【2月6日】働く環境に変革を!デジタルワークプレースの最前線とは?
2023年2月6日
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...