シャープが,LED照明事業に参入した。当面は工場やオフィスなどの業務用照明を対象としており,2008年9月に蛍光灯の置き換えを狙った「ストレート型」「スクエア型」と,商業施設などでの利用を想定した「ダウンライト型」の3種類を発売した。寿命はいずれも4万時間である。同社は,これまで照明用白色LEDデバイスの提供にとどまっていたが,自ら照明器具を開発して新市場に挑む。
シャープ,LED照明事業の勝算,センサなどの活用がカギに
器具の効率化には液晶テレビの技術などを生かす
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
日産・ルノーの資本比率見直し、EV新会社「アンペア」への出資メリットは?
-
EV人材は奪い合い?クルマの技術展示会に転職サービス
-
日産の新型セレナ、ボディー骨格にグリーン鋼材を初適用
-
相次ぐロケット打ち上げ失敗、次なる成功の鍵握る素早い原因究明と復帰
-
3Dプリンターをロストワックスに、開発期間半減や部品一体化で事業展開
-
幼児のバス置き去り防止、 村田や三菱重工子会社がWi-Fiやミリ波で
-
デンソーがSOEC水素製造技術を初披露、30年までの実用化狙う
-
LiDARでもソフト定義、AEyeとContinentalが領域ごとに精度を変更可
-
パナソニックオートモーティブが全拠点でCO2ゼロ達成、グループ初
-
米国の半導体戦略に取り込まれる日本、中国の反撃に注視
-
立命館大学が「マイクロフィンガー」による触診技術、反力分布を計測
-
EVニーズに対応、日機装がゲルで凹凸を包んで金属基板を一括圧着
注目記事
おすすめのセミナー
-
工場力強化の達人から学ぶ工場マネージャー養成講座(全2回)
国内外を問わず工場のマネジメントを担う管理者に求められるスキルを体系的に学べる講座。工場長や製造...
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
IT WORKS@島根LIVE&MATCH
2月3日/2月18日
-
【2月6日】働く環境に変革を!デジタルワークプレースの最前線とは?
2023年2月6日
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
-
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
2023年3月6日(月)〜 3月10日(金)
おすすめの書籍
-
トヨタ流開発設計のススメ 設計マネジメントの教科書
日本の製造業には、設計マネジメントが有効に機能してない企業が少なくありません。設計部門は職人気質...
-
カーボンニュートラルを実現する自動車・エネルギー産業のあるべき「経営・開発」
本書は、カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)の達成、すなわち、二酸化炭素(CO&l...
-
世界レベルの工場の経営・運営を目指す 工場長の教科書
「工場力強化の達人」が、必須の知識・スキルを体系化。ものづくり力・競争力・稼ぐ力が飛躍的に上がる...
-
中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
中国EVへの参入に必須の知識とデータを一冊に凝縮。主要電動部品の「電池」「モーター」「インバータ...
-
次世代自動車2022
欧州が仕掛けたカーボンニュートラル対応に、日本としてどう向き合うか問われています。欧州は、ディー...
-
トヨタ自動車「新型MIRAI(Advanced Drive)」徹底分解
「新型MIRAI」は、トヨタ自動車が次世代モビリティー用エネルギー源の柱の1つと位置づける最新の...